「腸内細菌」を増やす食物繊維&ミネラル食材3選~ダイエット、アンチエイジングにはこれ!~

腸内環境が良く、善玉菌が多い人ほど若々しく、肥満や病気のリスクが低い

…というデータが発表されました。
この腸内細菌は、食物からでないと作られないもの。

腸内にいる「IgA抗体」という免疫に関わる抗体が、腸に入ってきた物質から選別した菌だけを腸内の壁の粘液層に入れて住みつかせるのだそう。

言い換えると、せっかく善い菌でも「IgA抗体」に出会って選ばれないと、素通りして組み込まれないので、この抗体をなるべく増やしたいわけです。

痩せてる人の腸内には「バクテロイデス菌」という細菌が多く、この菌は「短鎖脂肪酸」を出すことによって脂肪の蓄積を防ぎ筋肉に作用して脂肪を燃やす働きをする腸内細菌です。
この「短鎖脂肪酸」インスリン分泌にも関わるので、減ってしまうと糖尿病リスクが上がるともいわれます。

 

若々しい人の腸内には「エクオール」という女性ホルモン似の菌が多く、コラーゲンの生成に関わる「繊維芽細胞」に働きかける腸内細菌です。

食物繊維とミネラルが、これらの大切な腸内の「抗体」や「細菌」達の大好物!

さて、それではこの「食物繊維」が多く、腸内善玉菌を増やしてくれる、ミネラル豊富な

おすすめ食材をご紹介します。

【1】めかぶ


P1020146 (640x480)
私がぜひともお勧めしたい食材が「めかぶ」!

 

サロンでもよくお聞きするお悩みである、「むくみ」「代謝低下」「便秘」の改善にもgood。

海藻類にはカルシウム、カリウム、亜鉛、ヨウソ‥フコイダン等々といったミネラル成分を
多く含むのはご存知かと思いますが、なかでも「めかぶ」は含有率がトップクラスです。

とくに、ヨウソは基礎代謝を上げ、「肥満予防」
カリウムは「むくみ」を抑制して「高血圧予防」
フコイダンは「免疫強化」と「抗がん作用」
水溶性の食物繊維である「アルギン酸」が豊富なのです!

 

写真は生めかぶです。ちょうど春から今ぐらいに出回ります。

写真のように茶色ですが加熱すると鮮やかな緑色になります。

P1020151 (640x480)
刻んで湯通ししてポン酢や酢の物にして頂く「定番」も
良いですが、うすあげと、ごく少量の「ほんだし」&醤油
とお水と火にかけ、めかぶの色がまんべんなく変わったら
サッと火を止めて出来上がりのスピード煮物もおススメで  す。

余ったらお味噌汁の具にリサイクルできます!

 

 

 

 

 

 

【2】ヤーコン

P1030553 (640x480)
サツマイモに大変よく似ていますが、それもそのはず、アンデス原産の芋科の
野菜なので、親戚といえますね。
見た目はそっくりでも、その身はサツマイモと全く違って水分が多く、
食感は、例えるならば「レンコン」またはヌメリがない「長芋」のような
シャキシャキ食感
味は「洋ナシ」のような甘味があります。土から掘り出し、時間が経つと次第に
甘味が増すのだそう。

この甘味成分が、腸内の善玉菌を増やしてくれるという、たっぷり含まれる「オリゴ糖」
なのです!

さらに、注目すべき栄養素!アンチエイジングに必修な「ポリフェノール」が
100g中に203mg!! 赤ワインの200gより微妙に高いのです!

そして、ミネラルであるカルシウム、マグネシウム、カリウムが他の野菜よりも
抜群に多く、特にカリウムは100g中344mgも含んでいます。

 

 

P1030554  さて、食べ方はサラダ、煮物、炒め物とありますが、
私のおススメは、このシャキシャキ食感を生かした
サラダです。
皮をむいて切ったら酢水にさらしてアク抜きが必要
です。

←  細切りヤーコンにサラダ菜&ひじきを
りんご酢ベースのドレッシング で☆

 

 

 

 

 

 

 

P1030558

 

← 同じく 細切りヤーコンにみず菜&プルーン
シーザードレッシング で☆

 

   

 

「ひじき」も「プルーン」も鉄分とミネラルが
豊富なので更にパワーアップできます♪

 

 

 

 

 

 

【3】青パパイヤ

IMG_0735

「パパイヤ」と聞けば関東住人の私達には、あの甘く美味しい南国果実の黄色く熟したパパイヤが思い浮かびます。

 

熟す以前の青い実は火を通し調理して食べる、むしろ野菜です。

 

この青パパイヤは「食物繊維」に加え、「カリウム」「カルシウム」「鉄」をたっぷり含んでいます!

最近では近隣の農家でも作られるようになったようで、これまでより手軽に購入できるようになりました。今頃からがちょうど出回り時期です。

 

 

 

P1020697

 

← パパイヤと人参の炒め物☆

 

青パパイヤを皮をむき、切ってみると、ジューシーなフルーツというより、 野菜に近いイメージ なのが分かります。

 

 

そのまま薄くスライスして、炒めものがおススメです。

 

 

 

 

上の写真はニンジンと一緒に、沖縄で「シリシリ器」と呼ばれる
「おろし金」みたいな調理器具でおろして、炒め合わせた料理です。

P1020698

 

 

他に切り昆布やかまぼことも相性goodです!

クセがなくさっぱりして、素材や調味料の旨味がそのまま
味わえる一品。

ご飯にぴったりですし、肉料理の付け合せにも!
お酒の肴などにもおススメです。

 

 

 

以上!太らない体のためのダイエットと、若々しく

年齢を重ねるための、おススメの食材3選でした・。*

 

やっぱり、健康と美容には、毎日の食事が一番大切ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

たまプラーザ・あざみ野エステ

エイジングケア・ダイエット

Personal Beauty Esthetics KO’a

 

関連記事:

IMG_1170米麹の発酵だけで抜群の甘味と美味しさ!「あまさけ」

fd400694糖質、脂質の吸収を抑えてくれる!知らないと損です!「食物繊維」のお話☆

 

腸の善玉菌が多く住みつく腸内環境とは?腸を整える3つの条件

 

P1020947代謝アップと酵素のカンケイ

P1070044 (640x480)ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】

Cellulite treatment, before and after脚を細くしたい!【冷える→むくむ→太る】の悪循環からの脱却法

モンテセラピー腎ゆ  重だるい「むくみ改善」「糖質代謝アップ」には「背中のケア」を!
やじるし東洋医学でみる「糖質代謝」と「梅雨時のむくみ」のカンケイ

IMG_0014 たった今からすぐ出来る!むくみの改善法・。*。・

P1060798 (480x640)血液サラサラ効果・。*真夏は「赤」の食材を摂って体内浄化&代謝アップ!

ジンジャーエール材料夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ

P1060030 (534x640)目もとのシワ、たるみ=脾・胃の経絡!1分あればOK★簡単ケア

やじるし2「毛穴の開き」「たるみ」真夏の熱風にご用心 !! 胃・小腸の経絡マッサージが効果的・。*

P1060740 (480x640)O脚が「胃・脾・胆」の経絡ケアで真っ直ぐ美脚!-セラピストの講習会より-

タケノコの煮物 「肥満」「便秘」「肌荒れ」予防と解消に!『タケノコ』

P1050962 お気に入りの「おやつ」

fd401523「炭水化物」食べても太らない人の秘密

 

関連記事

  1. ダイエットのNGワード

  2. 春の「むくみ」には旬の山野菜!野蒜(のびる)

  3. 若返りミネラル★水溶性 珪素【UMO】!

  4. 糖質、脂質の吸収を抑えてくれる!知らないと損です!「食物繊維…

  5. 重だるい「むくみ改善」「糖質代謝アップ」には「背中のケア」を…

  6. カカオニブチョコレート!カルディに復活していました♡

  1. KO'a

    2023.05.11

    KO’a(コア)11周年!

  2. Personal Beauty Esthetics KO'a(コア)

    2023.01.15

    体もココロも健康で美しく!がコンセプト。これからもずっと…

  3. 2023.01.06

    2023年今年もよろしくお願いいたします。

  4. 2023.01.01

    HAPPY NEW YEAR!! 2023/01/01

  5. 2022.12.10

    サッカー ワールドカップ|感動をありがとう!!

  1. 登録されている記事はございません。