ツラい肩こり‥今日は、短時間で効果的、且つ
「小顔」効果もある!おススメのマッサージをご紹介します(^^)
左右の 耳の下から鎖骨にかけて、頭を支えている二つの筋肉。
この筋肉は「胸鎖乳突筋」といい、ボーリングのボールほどもある、と言われる
頭の重さを、首の後ろの筋肉と分担して支えています。
この「胸鎖乳突筋」の、耳に一番近いポイントに親指の腹を当て、親指全体と手根までをピタッと沿わせて、後方へゆっくりと押します。
肩こりがツラい方は、恐らくこの筋肉がとても固く、鈍痛を感じると思いますが
、毎日お風呂などで少しづつほぐすうちに柔らかくなってきます!
とくに左写真のように、アゴの裏の溝を耳側にたどってゆき、エラと乳突筋がぶつかる辺りを耳の後ろ側へ流すようにマッサージすると、むくみがとれて、顔の輪郭がスッキリして「小顔」効果があります!
この「胸鎖乳突筋ほぐし」&「アゴ裏マッサージ」を左右1分づつ行ってみてください! 一週間もやってみるとスッキリしてくるのが実感できるかと思います☆
注意:強いチカラでやらないで下さい。
本来、「胸鎖乳突筋」は耳の後ろ側に位置していなければいけませんが、長くパソコンに向かったり、集中的に目を使う作業をするかたは、「前かがみ」の姿勢が続くことで、その頭の重さの負担が全てこの筋肉に掛かってしまうことで前側に来てしまうのです。
そうすると、首が短く見えるうえ、アゴのラインがぼんやりして余分なお肉が付きやすく、肩が筋肉に引っ張られ、猫背になってしまいます。
今からすぐ出来る簡単マッサージです♪
ぜひ、試してみて下さい(*^^*)
たまプラーザ・あざみ野エステ
エイジングケア・ダイエット
Personal Beauty Esthetics KO’a
関連記事:
2分で快適!目元スッキリ、眼精疲労、肩こり、に効く「クイック・経絡マッサージ」
目もとのシワ、たるみ=脾・胃の経絡!1分あればOK★簡単ケア
硬~いアタマは女子力低下?!(*▽*; 簡単・快速30秒♪経絡マッサージ
痩せたい方、代謝を上げたい方は必見!!!ポイントは「腕」「肩甲骨」「背中」に在り!!
夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ
血液サラサラ効果・。*真夏は「赤」の食材を摂って体内浄化&代謝アップ!