「むくみ」と「甘いお菓子」の繋がりは、甘く見ちゃダメ★

fot0001-001

 むくみと甘いお菓子の関係とは!

美味しそうなスイーツ…見ているだけで「条件反射」が起こりますよね(笑)

女性の大半が甘いお菓子が好き♡ 筆者もダイスキ!

 

お菓子好きのかたには、スルーしてしまいたいお話かも…ですが、ちゃんと

フォロー策を用意してありますので、ご安心を!(^^b

 

『甘いお菓子の食べ過ぎは太っちゃう、でも食べたいキモチは捨てられない』

という刹那な葛藤…そんなニーズに応えるべく、糖分、糖質を控えめに造ら

れたお菓子も多く出回っています。

ただ、気を付けたいのは糖分の陰に塩分が隠れていること!

市販のお菓子には特に、その甘味を引き立たせるために塩分(ナトリウム)

も添加されていて、これが「むくみ」に繋がる原因の一つ。

 

お菓子のパッケージの成分表示を見ると、ナトリウムの含有量が明記されていま

すから、いろいろなお菓子で見比べてみて下さい。

 

 

パンもむくみと関係があります!

甘いお菓子と並んで、実はパンも気を付けたい理由は塩分です。

パンにも多くの塩分が含まれているからです。

 

 

 

では!お菓子を止めずにすむ方法です!

カリウムを多く摂りましょう!

「浸透圧」により、過剰に摂取したナトリウムを抑えてくれます。

さらに、代謝アップに働き、肥満予防になります。

 

カリウムを多く含む食材は、黒糖、プルーン、レーズンなどのドライフルーツ、

海藻、タケノコ、などです!

 

「ちょこっと食べ用」にドライフルーツや黒糖をプラスするのは筆者のおススメです。

他にも、以前のブログでもご紹介していますのでご覧ください♪

 

むくみを起こす体質とメカニズムを東洋医学理論では…?

「気」「血」「水」これら3つのうちの、どれかが不足しやすかったり、滞りやすい、

というタイプ別で体質を判定する方法があり、食べ物の影響でむくみを引き起こすのは

「痰湿」というタイプに当たります。

甘いもの、塩分の濃い味、脂っこいものなどを好む傾向にあるかたの体質です。

 

この痰湿というのは「水」が体内を巡らず、不要な水の塊(痰湿)ができる、と

いう意味。

水の滞りが塊となって粘質なので、臓器の働きを低下させ、体が冷え、脂肪セルライト

が付きやすくなります。

甘味、塩味が多いことで「腎・膀胱」の機能が抑制されるのでむくみが生じます

 

痰湿タイプの改善をサポートしてくれるのは

体が「陰性」に偏っているので、体を温めて「腎」の滋養に良いものを食べましょう!

黒ゴマ、海藻、イカ、タコなど、「ぬめり」があるヤマイモ、海藻ならメカブがお勧めです。

 

甘~いスイーツは緊張を緩めてくれて、疲労回復にも良いうえ、幸せ♡なキモチになれるから、

プラスの効能もあります!

上手にバランスさえ取っていけたら、健康的に長いお付き合いが出来ますネ(*^^*)

 

 

 

たまプラーザ・あざみ野エステ

エイジングケア・ダイエット

Personal Beauty Esthetics KO’a

 

 

関連記事:

Cellulite treatment, before and after脚を細くしたい!【冷える→むくむ→太る】の悪循環からの脱却法

P1070044 (640x480)ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】

DSC_1512 (360x640)血糖値を上げない(低GI)! 太らない! ココナッツパームシュガーがけ♪美味しいカカオニブ!!

P1060798 (480x640)血液サラサラ効果・。*真夏は「赤」の食材を摂って体内浄化&代謝アップ!

fd401523「炭水化物」食べても太らない人の秘密

fd401361「スイーツ」「お酒」が好き!だけどダイエットしたい方へ☆鍵は≪マグネシウム≫≪ビタミンB群≫

fd400694糖質、脂質の吸収を抑えてくれる!知らないと損です!「食物繊維」のお話☆
P1030558  ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選

IMG_1170米麹の発酵だけで抜群の甘味と美味しさ!「あまさけ」

 

腸の善玉菌が多く住みつく腸内環境とは?腸を整える3つの条件

・51痩せたい方、代謝を上げたい方は必見!!!ポイントは「腕」「肩甲骨」「背中」に在り!!

モンテセラピー腎ゆ  重だるい「むくみ改善」「糖質代謝アップ」には「背中のケア」を!
やじるし東洋医学でみる「糖質代謝」と「梅雨時のむくみ」のカンケイ

IMG_0014 たった今からすぐ出来る!むくみの改善法・。*。・

P1060740 (480x640)O脚が「胃・脾・胆」の経絡ケアで真っ直ぐ美脚!-セラピストの講習会より-

タケノコの煮物 「肥満」「便秘」「肌荒れ」予防と解消に!『タケノコ』

ジンジャーエール材料夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ

P1050962 お気に入りの「おやつ」

 

関連記事

  1. ちょっとディープな【経絡】の話★「大腸の経絡を通せば便秘が改…

  2. 免疫の難病と向き合うY様*セラピスト冥利に尽きる嬉しい出来事…

  3. 実況☆カイくん(パピヨン♂)がやって来た日のこ…

  4. ガジュマルの植え替え&根っこ切り

  5. 肌年齢テスト「眉筋」つまめますか?

  6. KO'a(コア)トリートメントルーム

    メニュー&プライス

  1. KO'a

    2023.05.11

    KO’a(コア)11周年!

  2. Personal Beauty Esthetics KO'a(コア)

    2023.01.15

    体もココロも健康で美しく!がコンセプト。これからもずっと…

  3. 2023.01.06

    2023年今年もよろしくお願いいたします。

  4. 2023.01.01

    HAPPY NEW YEAR!! 2023/01/01

  5. 2022.12.10

    サッカー ワールドカップ|感動をありがとう!!

  1. 登録されている記事はございません。