脳は「記憶」というモノ(?)の片づけを、実に効率的に、毎夜行っています。
身の回りの整理整頓といえば「片づけコンサルタント」なる、片づけのプロが
大活躍していらっしゃいます。
断捨離がニガテな筆者、だけどプロのコトバは「モノを捨てられない自分」の
背中をグイッと押してくれる感じがします。
脳がやる記憶の整理は睡眠中
モノの整理整頓の得手不得手にかかわらず、「脳」の記憶の
整理はビックリするほど精密で、しかも睡眠中に「片づけ祭り」が行われています。
睡眠は、脳が休んでいる「ノンレム睡眠」と脳が覚醒して
いる「レム睡眠」でできていて、「ノンレム」は約60分、「レム」は約30分の合計約90分のサイクルを、朝起きるまで繰り返していますが、記憶の片づけは、レム睡眠中に行われます。
夢とのつながり
レム睡眠中には、人が起きている間に脳にインプットした記憶を取り出して、その
情報をもう一度よーく吟味して、保存か削除かを仕分ける作業が行われます。
あと、夢を見るのもこのレム睡眠中、この記憶の断捨離が、夢に出てくる内容に
紐づいています。現実には会ったことのない人や知らない場所が出ることがありますが、
これも実は通りすがりなど、目で見てはいたけれど、意識に残っていないだけで、
脳にはインプットされていた映像なのです!
寝てるとき目が動くのは、取り出した記憶を見ながら整理してるからでしょうか。
ダイエット&脳活のため、良い睡眠を!
パソコンやスマホからのブルーライトは、ホルモンバランスに影響して脂肪やセルライ
トがつきやすくするお話も書いたことがありますが、この睡眠サイクルにも変調を起こ
すので、寝る前はやっぱり控えた方が良さそうですね☆
たまプラーザ・あざみ野エステ
エイジングケア・ダイエット
Personal Beauty Esthetics KO’a
関連記事:
体内時計(自律神経系)を整える★就寝前の3分でできる!簡単リフレクソロジー
太りにくい体質と若さにカンケイする【睡眠とホルモン】のお話し
夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ