目の下のたるみについてのお話です。
「涙袋」と「目袋」の違い、ご存知ですか?
まず、「涙袋」は、目の下の縁近くのプクッとした部分、
そう!あの「涙袋メイク」のキャリーぱみゅぱみゅさん、
と言えばよろしいでしょうか。
これに対して「目袋」は、「涙袋」から、指の第一関節ほど
下のラインです。
←こちらの方の目の下のたるみが「目袋」です☆
涙袋は、メイクで引き立たせることによりセクシーさや、
チャームポイントになり得ますが、目袋が際立つと疲れて
見えてしまいます。
「目袋」はなぜ出来るのか?
目の疲れなどによる血行不良、リンパの滞りが原因で、
不要な水分や脂肪が滞留し、皮膚の老化と筋肉が弱る
ことと重なって出来てしまいます。
滞った状態を放置しておくと、皮膚の老化も早めてしまう、とも言えます。
この「目袋」、出現してしまっての巻返しは少したいへん!
事前の予防ケアが理想です。
でも、あきらめないで!出来てしまってからも、しっかりケアをする
ことで改善が望めますからダイジョブです(^^)/
次のホームケアはそれぞれ所要時間約1分あればOKです!
ぜひご参考になさって下さい。
★3つのおススメのケア★
①目元のリンパポンパージュ&胃の経絡を通す
②眉筋ほぐし →詳しくはこちら:肌年齢テスト「眉筋」つまめますか?
③アイクリームの使用
①と②は血行とリンパの流れを改善するための方法です。
ここでの注意点は、指先で目元の皮膚を摩擦するようなマッサージは逆効果です。
目元の皮膚は薄いため、優しく弱い力であったとしても引っ張ってしまうと、シワ
やたるみの原因となってNGです。
①血行とリンパの流れを促すなら、目周りは「リンパポンパージュ」という
方法がおススメ!
矢印は進行方向です。目じりからスタートし、目頭まで来たら、まぶたへ。
指を滑らさすのではなく、薬指の先で 軽くプッシュして離す、を繰り返しながら
一周します。両目を両手指で同時に行ってもOK!
これが「リンパポンパージュ」の手法です。
圧迫→離す、ことでリンパ液は流れが良くなります。
もちろん、ボディは手のひらを使って、脚にも応用できます!
次に『経絡』を通して締めましょう!
東洋医学上、目もとの美容トラブルは、脾・胃の経絡の滞り
です。目の下のたるみ、しわや、頬の毛穴の開きに効果的です。
←黒目の真下から1.5㎝位のポイント、「胃」の経絡の起点です。
人さし指を軽くポイントに置き、指を固定したまま
気持ち、鼻すじ方向内側に入れて、力を入れずに
経絡の流れる方向である口角まで滑らせます。左右同時に行ってもOK。
※「あっかんべー」のように皮膚を引っ張らないこと。
軽く触れる程度に滑らせるだけでOKです☆
②眉筋ほぐし
こちらは先日のブログでご紹介しました。
ご覧ください→ http://asakoa.com/archives/736
③アイクリーム
目周りの皮膚構造は、額や頬とは違うため、目周りの皮膚に合わせて作られた
専用のアイクリームを使われることをお勧めします。
目の周りには毛穴がないので、テクスチャーがフェイスクリームよりアイクリ
ームは伸びがよく、スッとなじみますから、薄くて敏感な皮膚が引っ張られる
心配もありません。
特にお勧めのクリームを1つご紹介するとしたら、
← 『エタージュ・ルギャルド』
…は、とくに目周りの袋(ポケット)が欧米人より大きいと
言われる日本人に多い悩みの、むくみ、クマ、しわ、
下垂ケアのためのアイクリームです。
15ml 9.000円(税抜価格) 当サロンにて扱い中。
筆者も愛用しています(*^^*)
※アイクリームをなじませたら、①のリンパポンパージュをやるのも良いでしょう☆
短時間で効果的なケアをご紹介しました。
単純なケアでも、毎日継続することがポイント!
腫れぼったいむくみを少しでも取り除いて、ハリのある涼やかな目もとを
蘇らせましょう☆。・*
たまプラーザ・あざみ野エステ
エイジングケア・ダイエット
Personal Beauty Esthetics KO’a
関連記事:
瞼(まぶた)あげ!瞳に輝きを!『目元のアンチエイジング』のツボ・経絡(ケイラク)はココ!
しわ・たるみ・クマ・くすみ 顔の美容トラブルは、この「経絡」の不調サインです!
ホウレイ線は秋に深くなる?もっと知りたくなる!! 東洋医学「経絡」と美容との季節の繋がり
「異常気象」「ストレス」に負けない究極のエイジングケアのツボはズバリ「腎」!!
「毛穴の開き」「たるみ」真夏の熱風にご用心 !! 胃・小腸の経絡マッサージが効果的・。*
O脚が「胃・脾・胆」の経絡ケアで真っ直ぐ美脚!-セラピストの講習会より-
小顔に効く経絡はココ!毎日3分ほぐすだけ♪クイック・経絡マッサージ≪小顔編≫
小顔 アンチエイジングのツボ・経絡は!「寄せて」「上げる」べし!!
頭の凝り=女子力低下?!(*▽*; 簡単・快速30秒♪経絡マッサージ
体内時計(自律神経系)を整える★就寝前の3分でできる!簡単リフレクソロジー
夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ