肩甲骨周りを常に柔らかくキープしておくと、健康的な
若さがキープできます!
肩甲骨周りが柔軟であれば、背中の柔らかさにも繋がり、内臓器官の働きが良く、
代謝が上がって太りにくくなる上、背中の余分な肉がスッキリし、健康的な若々
しいスタイルが保てます。更に肩こりや腰痛の予防、緩和になりますから、良い事尽くしです(*^^*)
ところが、ところが…
カチコチの硬い背中のかた、意外に多いんです。
でも、自身の背中が硬いかどうかなんて、他の方と比べるのも難しいですし…
分かりにくいですよね(^^;
『私はどうかしら?』
それでは肩甲骨の柔軟度テストです。
右の腕を前から首の後ろへ回して、右手で右の耳を
つまめますか?
この時、左手を右腕に当ててサポートすると少しラクです。
顔を前方のままでキツイかたは、顔だけ右横を向いて
つまんでもOKです。
筆者は辛うじてつまめました~。
余裕ありそうですが、結構ガンバっています(^^;
柔軟さは左右差がありますから、両方やってみて下さい。
この動作で肩甲骨まわりの柔らかさ(肩甲骨が動くか)のチェックができますが、
同時に二の腕のストレッチと肩甲骨柔軟体操、血行促進の効果が得られます!
左右を続けてやっていると、体が温まってくるのが実感できます。
トライしてみて下さい☆
たまプラーザ・あざみ野エステ
エイジングケア・ダイエット
Personal Beauty Esthetics KO’a
関連記事:
痩せたい方、代謝を上げたい方は必見!!!ポイントは「腕」「肩甲骨」「背中」に在り!!
美容の大敵「パソコンの目疲れ」を解消するツボ
硬~いアタマは女子力低下?!(*▽*; 簡単・快速30秒♪経絡マッサージ
体内時計(自律神経系)を整える★就寝前の3分でできる!簡単リフレクソロジー
「異常気象」「ストレス」に負けない究極のエイジングケアのツボはズバリ「腎」!!
O脚が「胃・脾・胆」の経絡ケアで真っ直ぐ美脚!-セラピストの講習会より-
「毛穴の開き」「たるみ」真夏の熱風にご用心 !! 胃・小腸の経絡マッサージが効果的・。*
夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ
経絡で見る「ホウレイ線」=胃・大腸の経絡!30秒で出来る経絡マッサージ
重だるい「むくみ改善」「糖質代謝アップ」には「背中のケア」を!
東洋医学でみる「糖質代謝」と「梅雨時のむくみ」のカンケイ
ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選
目もとのシワ、たるみ=脾・胃の経絡!1分あればOK★簡単ケア