一昨日、関東も梅雨入りしましたが、梅雨時に滞りやすい経絡が胃の経絡。
天気が安定せず梅雨前線が活発になって気圧や気温が急激に変化しやすい時季は、
身体にとっても結構なストレス。
これが自律神経の乱れを招き「胃・腸」の調子も崩しやすくなるわけです。
胃の経絡を優先的に整えることが必要な季節です。
そしてこの胃の経絡が、フェイスラインのリフトアップとホウレイ線に絡んでいるのです。
さて、本題!「ホウレイ線」に繋がる経絡のお話です。
「胃」の経絡のお話は以前、目元の美容と繋がりがあることをご紹介しましたが、
お顔の側面のリフトアップにも関係があるので、頬のたるみやホウレイ線の予防と改善に
つながっています。
胃の経絡の終点「頭維」フェイスラインを引き上げるツボプッシュ☆
額の角の髪の生え際から指1本分外側に移動させた位置に、
「頭維」(ずい)というツボがあります。
ここがフェイスラインを引き上げ、小顔効果がある美のツボ!
ココに中指を当てて、斜め上に引き上げるように押しましょう。
息を吐きながら5秒間。息を吸いながら指を離す。
5秒間隔で4~5回行います。
このツボプッシュは、お顔のたるみに効果があるほかに、頭痛やめまいなどにも効果的です(^^)
次に「大腸」の経絡です。下のイラストのように、大腸の経絡は、
人さし指の先端を起点として、腕の外側面を通り、首の「おとがい」を上がって「ホウレイ線」ラインを通り、小鼻の横で止まる経絡です。
まさに、
ホウレイ線に直結した経絡であることが分かります☆
マッサージは、この経絡の通る方向に流すように
行います(^^)/
首の側面を下から上がります。 「おとがい」を通り、フェイスラインへ
この時、使わない手の親指を外にひねって、
腕を外側に開くと、腕の歪み(大腸経)が
整うのでおススメです。
③ ④
ここから写真のように両手の中指と薬指で交互にホウレイ線ラインをたどって、小鼻の脇まで
流します。
または①での使わない腕を外側にひねった状態のまま、片手で③④を流してもOKです。
大腸の経絡が滞りやすい時季は「秋」です。
秋はホウレイ線が深まりやすい、なんて言ったりします(^^;
今は秋ではありませんが油断はできないのです。
実は、季節に限らず、大腸の経絡の滞りは姿勢にあるため、常に気を付ける必要があります☆
大腸の経絡は、猫背NG!
先ほどのイラストのように、大腸の経絡は腕を通っています。
猫背姿勢で、肩関節から前肩になって腕が歪むと、大腸の経絡も歪んで滞るからです。
前肩になることで胸骨が下がって首の大腸の経絡ラインが逆方向に引っ張られるので、
口角が下がり、ホウレイ線も下降してブルドック顔になるキケンもあります。
経絡に見る美容・健康。
ご紹介してきたマッサージは、もちろん効果的な方法ですが、姿勢を整えることが大切なことは、
全てに共通です。
マッサージ効果を上げるために、行う時は正しい姿勢も心掛けることもポイントです(*^^*)
たまプラーザ・あざみ野エステ
エイジングケア・ダイエット
Personal Beauty Esthetics KO’a
関連記事:
しわ・たるみ・クマ・くすみ 顔の美容トラブルは、この「経絡」の不調サインです!
ホウレイ線は秋に深くなる?もっと知りたくなる!! 東洋医学「経絡」と美容との季節の繋がり
経絡でみる春先の「むくみ」「アレルギー」。・*自分で出来る簡単♪経絡ケア
血液サラサラ効果・。*真夏は「赤」の食材を摂って体内浄化&代謝アップ!
夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ
目もとのシワ、たるみ=脾・胃の経絡!1分あればOK★簡単ケア
美容の大敵「パソコンの目疲れ」を解消するツボ
体内時計(自律神経系)を整える★就寝前の3分でできる!簡単リフレクソロジー
「経絡」とホウレイ線、しわ、たるみ、の関係をまとめました!
知っているとトクする!「健康美」と「経絡」の繋がり
小顔 アンチエイジングのツボ・経絡は!「寄せて」「上げる」べし!!
小顔に効く経絡はココ!毎日3分ほぐすだけ♪クイック・経絡マッサージ≪小顔編≫
重だるい「むくみ改善」「糖質代謝アップ」には「背中のケア」を!
東洋医学でみる「糖質代謝」と「梅雨時のむくみ」のカンケイ
ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選
たった今からすぐ出来る!むくみの改善法・。*。・
「肥満」「便秘」「肌荒れ」予防と解消に!『タケノコ』