体内時計(自律神経系)を整える★就寝前の3分でできる!簡単リフレクソロジー

良い睡眠をとることは、若さと健康を維持するための絶対条件!(^-^)!

サロンでも「夜はきちんと睡眠取れていますか?」と伺うと、「良い睡眠がとれているかどうか分からない」と仰る方も結構多いです。 確かにそうとも言えるかも知れません(^^;

眠っているから自覚しにくいですね。

あくまで「めやす」ですが、目覚めたときに、気持ちの良い目覚めであれば、よい睡眠がとれた証拠です。

 

安眠と夢見との関係は?

「夢を見ていないから、多分眠れていると思う」と仰る方もいますが、夢を見たか見ないか、という検証はあまり当てにはならないんです‥。夢は必ず見ていて、睡眠サイクルは通常、夢を見ている「レム睡眠」で終わるといいますから、夢の記憶が残るはずなんです。

このレム睡眠終了とともに目覚められたら、気持ちよく起きられるそうです!

かたや熟睡の「ノンレム睡眠」時に、目覚まし時計などで起きなければならないと、「夢を見ていない」ということになるのです。

 

さて、そこで

良い睡眠がとれるか否か?

大きく影響するのが就寝前のストレス

睡眠は自律神経と深い繋がりがあります。眠る前にストレスが加わると、自律神経に悪影響が出ます。

 

自律神経とは、またの呼び名で「体内時計」

これは細胞ほぼ全てにあって、体のリズムを制御する働きをしています。

寝る前のストレスは、この「体内時計」を狂わせる原因になります。

ストレスとは、精神面に限らず、テレビ、パソコンやスマホのブルーライトなども当てはまります。

 

この「体内時計」に大きく関わる体の臓器が「心臓」「肝臓」「腎臓」

今日はこの3つの働きを元気づかせてくれる、

リフレクソロジーです!

足裏には体の各部位や内臓器官と反射しているポイント(反射区、またはリフレクションポイント)があって、そこを刺激するマッサージを「リフレクソロジー」といいます。

食後30分以内を除いては、いつ行っても良いのですが、リラックスして良い眠りにつくために、

寝室の照明を落として、ゆったりしてから、次の3分間のセルフ・リフレを行ってみて下さい!

 

①「腎臓~膀胱」の反射区

腎~膀胱

腎から膀胱へ

人さし指の、手の3指分下の少し凹みの   ☆1のポイントを人さし指方向に押してほぐし、

あるポイント☆1が腎臓、かかとの内側、   →方向に向かって拇指を滑らせ☆2を通過します。

少しふっくら盛り上がりがあるポイント    左右各5回1セットをめやすに行いましょう。

☆2が膀胱の反射区です。

そして☆1から☆2を繋ぐラインが輸尿管。

 

②「肝臓」「心臓」の反射区

肝臓

 

肝臓の反射区は右足だけ、心臓の反射区は左足にしかありません。

 

ポイントは足の小指と薬指の間を、手の指先3指分下に降りたところです。

 

写真は右足なので肝臓の反射区です。が、左足のほぼ同じ位置には心臓の反射区があります。

 

この範囲を「イタ気持ちい」程度の圧で丁寧にほぐしましょう。

 

 

 

 

 

③脳の反射区

脳下垂体

P1060113 (640x480)

 

親指の中央に「脳下垂体」の反射区があります。ここも大切なホルモンに繋がるポイントなので、同じく、「イタ気持ち良い」加減で押しましょう!左右各5回1セット

 

④目、耳の反射区

P1060128 (640x480)

P1060129 (640x480) P1060130 (640x480) P1060131 (640x480)

小指、薬指は耳の反射区です。中指、人さし指は目の反射区。

この五感の反射区は、東洋医学では腎臓、肝臓と繋がりがあります!

指は一日中、靴のなかで窮屈に固められています。指には沢山の神経が通っていますから、

今日のリフレクソロジーの終わりに、一本一本丁寧にほぐしてあげましょう!

意外に痛いかもしれません、

ここも同様、「イタ気持ち良い」力加減でどうぞ!

 

以上が片足約3分の、簡単リフレクソロジーです。

寝る前ですから、力任せに行うのではなく、是非ゆったりと、1日の疲れを

取る感じで行いましょう。

仕上げに、手をグーにして、第二関節部を当てて、足の指先⇒かかとの方へ

足裏全体を流したら、両掌で足首から膝の裏側へ流すマッサージをすると、更に効果的です!

 

P1060107 (640x480) P1060104 (640x480)  P1060102 (480x640)

就寝前のリフレクソロジーは、

照明を落として、好きな音楽や、アロマをお部屋に香らせても良いでしょう。

呼吸も、ゆっくり深く吸ってゆっくり吐く、そのリズムに合わせてリラックスして

行います。

 

それでは、今夜 良い眠りで良い夢見でありますように(^^)/

おやすみなさい~☆

 

 

たまプラーザ・あざみ野エステ

エイジングケア・ダイエット

Personal Beauty Esthetics KO’a

 

 

関連記事:

NEC_0050 (480x640)太りにくい体質と若さにカンケイする【睡眠とホルモン】のお話し

P1060295 (640x480) 脳の記憶の断捨離は睡眠中★

元気映像女性ホルモンを向上↑させる5つのポイント

P1060740 (480x640)O脚が「胃・脾・胆」の経絡ケアで真っ直ぐ美脚!-セラピストの講習会より-

マーク美容の大敵「パソコンの目疲れ」を解消するツボ

P1060639 (640x480)硬~いアタマは女子力低下?!(*▽*; 簡単・快速30秒♪経絡マッサージ

胸鎖乳突筋ほぐしエラ 1分でOK!肩こり解消&小顔に効く「超・簡単マッサージ」!

P1060495 (640x480)「背中乗っかり肉」&「二の腕の振りそで肉」その原因と対策

P1060030 (534x640)目もとのシワ、たるみ=脾・胃の経絡!1分あればOK★簡単ケア

P1060417 (640x480) 肩甲骨の柔軟度テスト☆右手で右耳をつまめますか?

ガキ使おばちゃん「経絡」とホウレイ線、しわ、たるみ、の関係をまとめました!
図:経絡・顔のゆがみ知っているとトクする!「健康美」と「経絡」の繋がり

P1060015 (480x640)毎日たった3分!クイック・経絡マッサージ≪小顔編≫

モンテセラピー腎ゆ  重だるい「むくみ改善」「糖質代謝アップ」には「背中のケア」を!
やじるし東洋医学でみる「糖質代謝」と「梅雨時のむくみ」のカンケイ

ジンジャーエール材料夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ

P1030558  ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選

 

腸の善玉菌が多く住みつく腸内環境とは?腸を整える3つの条件

P1020947代謝アップと酵素のカンケイ

IMG_0014 たった今からすぐ出来る!むくみの改善法・。*。・

 

 

 

関連記事

  1. 便秘から腎不全・多臓器不全 猫 サスケ♂ 一か…

  2. 「背中乗っかり肉」&「二の腕の振りそで肉」その原因と対策

  3. 2018年 ビューティワールド ジャパン に行ってきました☆…

  4. たまプラーザ 新石川公園 にて

  5. 美しが丘2丁目の和菓子屋【あずきや】さん♪

  6. 一年の感謝をこめて。・:*

  1. KO'a

    2023.05.11

    KO’a(コア)11周年!

  2. Personal Beauty Esthetics KO'a(コア)

    2023.01.15

    体もココロも健康で美しく!がコンセプト。これからもずっと…

  3. 2023.01.06

    2023年今年もよろしくお願いいたします。

  4. 2023.01.01

    HAPPY NEW YEAR!! 2023/01/01

  5. 2022.12.10

    サッカー ワールドカップ|感動をありがとう!!

  1. 登録されている記事はございません。