立秋を過ぎて「残暑」の日々、
朝夕は暑さが和らいで、吹く風に、ホッとする涼しさを感じる時もあります。
暑さも折り返しを通過したところですから、あと少し頑張りましょう。
あなたの胃腸は元気してますか?
美味しく食べた物が、消化して各臓器に運ばれてエネルギー消費されたり、不要物や有害物質がスムーズに解毒、分解排泄されたり、必要な栄養を全身に送ったり‥といった働きが円滑に行われていれば問題ありませんが、夏場はこれらの働きを担う、胃腸、肝臓、膵臓、脾臓、胆のうといった消化器系が弱りやすい時季です。
夏バテの不調を解消して、糖質や脂質の代謝をアップするには、この消化器系を活性することがポイントです。
今日は足裏のポイントを刺激する方法をご紹介します。
何かやりながらでも出来る方法もありますから、トライしてみて下さい!
まずはポイントの位置確認のため、写真を添付しました。
「胃」の円の形が左右違ってますが、位置としてご確認いただければと思います。
ご覧のように、こんな感じで、土踏まずには、消化器系の内臓のポイントが集結しています。
季節の変わり目は、この辺りのポイントに、硬いコリコリした「しこり」のようなものがあったりして、押すと痛かったりします。
それは、そこの内臓が疲れている証拠です。
胃、脾臓、膵臓は糖代謝、肝臓と胆のうは脂肪代謝に関わっています!
余談ですが、便秘がちな方は大腸のかかとに近い辺りが硬くなりやすいので、よくほぐすと良いでしょう。
この時季はむくんでいる方も多く、土踏まずがパンパンに張っていたり、反対側の甲の方も盛り上がってしまっているケースがあります。なかなか自身では気づかないことも多いのですが、足裏をほぐすだけでスッキリ感が結構ありますから、単純に足が疲れている方にも勿論、効果大です!
あぐらで座って上の写真の様に拇指でそれぞれのポイントを丁寧にほぐすか、
または軽くこぶしを作り、四指の第二関節を土踏まずにしっかりと当てて、かかとに
向かって滑らせます。この方法だと主なポイントを外さずに、まんべんなくほぐせますよ!
こんなグッズが役立ちます♪
空き瓶や、ラップの巻き芯などは土踏まずほぐしにピッタリです!
土踏まずに当ててゴロゴロ転がすだけ、少し体重をかければ、深くほぐされて、結構なイタ気持ち良さが加わります。あればゴルフボールなどもOKですね!
これなら、椅子に腰かけてでも、何かの合間にちょこっと出来そうですね(^^)v-☆
たまプラーザ・あざみ野エステ
エイジングケア・ダイエット
Personal Beauty Esthetics KO’a
関連記事:
重だるい「むくみ改善」「糖質代謝アップ」には「背中のケア」を!
東洋医学でみる「糖質代謝」と「梅雨時のむくみ」のカンケイ
ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】
ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選
夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ
血液サラサラ効果・。*真夏は「赤」の食材を摂って体内浄化&代謝アップ!
「毛穴の開き」「たるみ」真夏の熱風にご用心 !! 胃・小腸の経絡マッサージが効果的・。*
脚を細くしたい!【冷える→むくむ→太る】の悪循環からの脱却法
O脚が「胃・脾・胆」の経絡ケアで真っ直ぐ美脚!-セラピストの講習会より-
目もとのシワ、たるみ=脾・胃の経絡!1分あればOK★簡単ケア
硬~いアタマは女子力低下?!(*▽*; 簡単・快速30秒♪経絡マッサージ
体内時計(自律神経系)を整える★就寝前の3分でできる!簡単リフレクソロジー
経絡で見る「ホウレイ線」=胃・大腸の経絡!30秒で出来る経絡マッサージ