「頭痛」「肩こり」「疲労感」季節の変わり目は「背中」のトリートメントを!

10月はやくも中旬!空気がグッと乾いてきて、ひんやり感じるようになりました。

日中と朝晩の気温差が大きいので、体調に要注意ですね。

今年は昨年に増して気候や気圧の影響か、時おりの「頭痛」に悩まされるというお話しもよく耳にします。

 

・。*サロンで先日こんなことがありました・。*

2013年からひと月に1回、ずーっと欠かさず経絡マッサージ(モンテセラピー)のトリートメントに通って下さってる60代のお客様の話です。

この日は軽度の腰痛がある、というお話で、聞くところによると原因は10キロになるお孫さんの「抱っこ」によるもの。

背骨の両側の背筋に沿って拇指で軽擦していくと、とくに腰に近づくにつれて筋肉がぎゅっと硬直して硬くなっていました。

以前の夏前の状態とは背筋の硬さが全然変わっていました。

お通い始め当初は慢性的な肩こりだったのですが、今ではだいぶ改善されて、この日も肩はOKでしたが背中全体はカチカチ状態になっていました。

 

・。*トリートメント開始・。*

背筋が張っているところをハーブ入りのホットパッドで温め、背中全体に筋肉の緊張を弛めて流れを整えるエッセンスとクリームをよーく馴染ませてから、ハンドでゆっくり筋肉の様子を確認しながらストレッチをしていきます。

筋肉の緊張状態が続いた結果、そこに疲労が溜まり、凝り固まっている部分に、強い指圧をかけてほぐそうとすると、より強固になってしまうので、ゆ~っくりと筋肉の声を伺いつつ伸ばしていくのが良いのです。

前にも書きましたが、背中のケアは代謝アップや体調改善、アンチエイジング美容にすごく大切なんです!

なぜなら、背骨の両サイドには内臓器官の「ツボ」がズラリと並んでいるからです!!

 

だんだん筋肉のこわばりが解けてきたら、パワーストーン入りの陶器製の「カッサ」で停滞していた疲労物質、老廃物を「経絡」に沿って流していきます。

ここまでくると、押してもカチカチだったところが柔軟さが戻って、背中の厚みが軽減してスッキリしてきます。

 

お客様が、施術が終盤になった時に一言、「背中をやって頂いてるとき、内臓がすごく気持ちよく感じたの」と仰いました。

実際、背中のトリートメントの中盤からお客様のお腹が活発に動いている音がしてきました。

 

・。*季節の変わり目の身体ケア・。*

この時季は溜まった疲れがいろんな形で出やすくなります。

今日のこのお客様のほかにも、今、「頭痛」「肩こり」「疲労感」が辛い、という話をたくさん伺います。

その大半のかたが背中全体が硬ーーく緊張して居られます。

 

背中が緩むと、見えない鎧を外したかのように、体が軽くスッキリして、気分も爽快になります♪

 

修正  修正2

とくにパソコンに向かうことが多いかたに多い「首」や「肩」凝り

肺兪穴(はいゆけつ)という「肺のツボ」周辺が硬く盛り上がって、肩甲骨間の凹みが見えなくなっています。

ここが硬く、「気」の通りが悪いと呼吸が浅く、緊張が抜けにくくなり、猫背、前肩姿勢が強くなります。

 

 

背中のトリートメントの経絡マッサージ(モンテセラピー)で使う「カッサ」はこんな形。 P1030569 P1030570

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・。*季節の変わり目は、ぜひ「背中」のトリートメントを!・。*

 

 

エイジングケア・ダイエット

Personal Beauty Esthetics KO’a

関連記事:

モンテセラピー腎ゆ重だるい「むくみ改善」「糖質代謝アップ」には「背中のケア」を!

肺経2経絡でみる春先の「むくみ」「アレルギー」。・*自分で出来る簡単♪経絡ケア

やじるし東洋医学でみる「糖質代謝」と「梅雨時のむくみ」のカンケイ

 

図:経絡・顔のゆがみ知っているとトクする!「健康美」と「経絡」の繋がり

P1070392 (480x640)「冷え」注意!むくみ,便秘,生理不順…パソコン、スマホに長時間向かう方必見☆かんたん改善セルフケア

・51痩せたい方、代謝を上げたい方は必見!!!ポイントは「腕」「肩甲骨」「背中」に在り!!

P1060495 (640x480)「背中乗っかり肉」&「二の腕の振りそで肉」その原因と対策

P1060030 (534x640)目もとのシワ、たるみ=脾・胃の経絡!1分あればOK★簡単ケア
マーク美容の大敵「パソコンの目疲れ」を解消するツボ

P1060639 (640x480)頭の凝り=女子力低下?!(*▽*; 簡単・快速30秒♪経絡マッサージ

 

 

 

 

関連記事

  1. 季刊誌「田園都市生活」 たまプラーザ・あざみ野特集 に‥!

  2. 2018・6月 宮古島 に行ってきました。・*

  3. 糖質、脂質をがっつり代謝!マグネシウムの宝庫【あおさ】をいた…

  4. 肩甲骨の柔軟度テスト☆右手で右耳をつまめますか?

  5. アンチエイジング食材【鶏レバー】&【リーキ】

  6. 「経絡」とホウレイ線、しわ、たるみ、の関係をまとめました!

  1. KO'a

    2023.05.11

    KO’a(コア)11周年!

  2. Personal Beauty Esthetics KO'a(コア)

    2023.01.15

    体もココロも健康で美しく!がコンセプト。これからもずっと…

  3. 2023.01.06

    2023年今年もよろしくお願いいたします。

  4. 2023.01.01

    HAPPY NEW YEAR!! 2023/01/01

  5. 2022.12.10

    サッカー ワールドカップ|感動をありがとう!!

  1. 登録されている記事はございません。