首肩、背中のコリ、疲れが取れない、ストレスでかちかち…そんな時には表情筋ほぐし!小顔効果も♪

疲れと凝りで体がカチカチな時は、脳も疲労困憊してる時!

 

今年も気がつけばもう11月。8日は立冬です。

空気が冷えてきて、これからは「肩こりシーズン」ですね。

そして年末にかかっては、お仕事や家事など忙しさが加わって、一年の疲れが溜まる時季ともいえます。

今年の疲れは今年のうちに!解消しておきたいものです。

 

毎日頑張りすぎて、すでに慢性疲労、肩こり、むくみなど、いっぱいいっぱい溜め込んでしまっているかた、

休日にマッサージ屋さんに行って体をほぐしてもらっても、一週間が始まるとまたまた元通りになって「カチカチ」「パンパン」がとれない…。

こんな状態になってしまったら、硬いブロックが掛かっている体をほぐしにかかるより「顔の緊張」をほぐしてあげることが意外に効果的!

 

顔の筋肉の緊張=脳の緊張です。言い換えると、

表情筋に「脳」は簡単にだまされちゃうのです。

とくに忙しさが続いて張りつめた感じの時って、そういえば、心から笑ったこと最近あったかな?と思うときありませんか?

もちろん、普段まったく笑わないわけじゃないけれど、人と会う時話すときのエチケットとかではなく、気が抜けたときにするあの「大笑い」のことです。

むしろ、無意識に奥歯をグッと噛んでいることが多いかもしれません。

 

では、ちょっと「咬筋」に触れてみましょう!

P1070182 (640x480)

 

耳たぶ近くの奥歯が当たるあたりの筋肉に、示指の先を置いて軽くクリクリと動かしてみます。

 

硬くて痛いかたは、奥歯を噛みしめることがわりと日常多いかたである可能性ありです。

 

(何気に筆者も凝っていました!(^^;)

 

 

 

 

 

仕事やスポーツで集中していたりすると噛みこむことはありますが、例えば就寝中も噛みしめてしまうのは、緊張の感情を脳が記憶しているから。

口元、目元、眉を動かす表情筋は、奥歯を噛み、眉間に力が入った緊張の面持ちが持続するとだんだん硬くなっていき、脳へとその緊張の波動が飛びます。

 

感情(脳)で表情がつくられるから、表情筋がゆるめば脳はリラックス状態と捉え、体の緊張もゆるみやすくなるという理屈です。

 

更に!小顔にもなれちゃう、いいことづくしです♪

 

顔の柔軟さの理想は乳幼児の、あの柔らかさです。

えええ無理だよ~!!!

はぃ。

毛穴とかふんわりした弾力とか、水分量とか‥かないませんし、乳幼児と同じレベルに巻き戻しが出来るはずもないのですが、ご自身のお顔に触れたときの判断基準としてあえて書きました。

 

それでは!うんちくはこのくらいにして‥3分で出来る表情筋ほぐしです。・*

 

写真のモデルさんは片手で行っていますが、

両手で左右同時に、それぞれ1分間、ほどよい力加減でほぐします。

 

①まず先ほど述べた「咬筋」をほぐしましょう☆

P1070187 (640x480)

 

ここが硬いとエラが張ってきます。

 

小顔効果がありますから「やわらかくな~れ♪」

 

1分間念じながら丁寧に☆

 

 

 

②首の前の筋肉「胸鎖乳突筋」をほぐしましょう☆

P1070200 (640x480)

 

この筋肉はパソコン画面に向かう時間が長いかたは、きっと硬く張って痛いかと思います。

ここをゆるめると首がすっきりと長く見えるようになって、二重あごの予防、改善効果があって、フェイスラインがすっきり!

①と同様に小顔効果があります♪

 

 

 

痛いけれど、「やわらかくな~れ・。*」

思いをこめて丁寧に☆

 

③「眉筋」をほぐし、目頭から眉頭、額をまっすぐ上に引き上げます☆

3眉筋

 

 

眉頭~眉尻を拇指と人さし指でつまんで眉筋をほぐします。

 

これも両手左右同時に1分間、ほぐしていきましょう。

疲れ目も癒されて、視界が広がる感じになります。

 

 

 

つぎに、

2 3

 

眼骨と鼻骨の角ののポイントに指先を軽く沿わせて眼骨持ち上げるように乗り越え、そのまま額をまっすぐ上へ引き上げます。

は攅竹(さんちく)、引き上げた額のはえぎわは眉衝(びしょう)というツボです。

 

…この3分間で主な表情筋をほぐすことができます。

たったこれだけで脳と体の緊張がほぐれる、という理由を最後にまとめます。

 

おわりにちょっぴり解説をすると‥

①咬筋は胃と小腸の経絡、②胸鎖乳突筋は大腸の経絡、③の攅竹~眉衝は膀胱の経絡にあたっています。

東洋医学では「感情は臓器に宿る」という考えがありますが、昔から「腹にためずに、腹を割って話そう」とかいう言葉があるのは、この東洋医学の語源から来ているそうです。

 

表情筋と、脳(感情、ストレス)、臓器との関連が浮かび上がります。

強いストレスがかかると胃腸や腎臓、膀胱に影響するのも一例です。

 

体のコリ=緊張、疲労を解くには!まずは「脳疲労」をとりましょう!

今すぐ、自分で出来る方法は⇒お腹を温め、表情筋をほぐしましょう♪

 

当サロンの「リフトアップ・モンテ・ヘッド&フェイシャル 90分」は頭からデコルテまで全ての経絡にアプローチするトリートメントで、小顔効果と共に疲労回復と体調まで良くなる!!大変お勧めのメニューです(^^)/

KO’aのメニュー一覧ページはコチラ

KO’aの施術の解説はコチラ

 

 

たまプラーザ・あざみ野エステ

エイジングケア・ダイエット

Personal Beauty Esthetics KO’a

 

関連記事:

ガキ使おばちゃん「経絡」とホウレイ線、しわ、たるみ、の関係をまとめました!

IMG_0792小顔 アンチエイジングのツボ・経絡は!「寄せて」「上げる」べし!!

Correction of wrinkles - half faceしわ・たるみ・クマ・くすみ 顔の美容トラブルは、この「経絡」の不調サインです!

P1060417 (640x480) 肩甲骨の柔軟度テスト☆右手で右耳をつまめますか?

・51痩せたい方、代謝を上げたい方は必見!!!ポイントは「腕」「肩甲骨」「背中」に在り!!

3眉筋肌年齢テスト「眉筋」つまめますか?

胸鎖乳突筋ほぐしエラ 1分でOK!肩こり解消&小顔に効く「超・簡単マッサージ」!

P1060030 (534x640)目もとのシワ、たるみ=脾・胃の経絡!1分あればOK★簡単ケア

P1060015 (480x640)小顔に効く経絡はココ!毎日3分ほぐすだけ♪クイック・経絡マッサージ≪小顔編≫

P1060740 (480x640)O脚が「胃・脾・胆」の経絡ケアで真っ直ぐ美脚!-セラピストの講習会より-

P1070388 (640x480)「異常気象」「ストレス」に負けない究極のエイジングケアのツボはズバリ「腎」!!

P1070392 (480x640)「冷え」注意!むくみ,便秘,生理不順…パソコン、スマホに長時間向かう方必見☆かんたん改善セルフケア

マーク美容の大敵「パソコンの目疲れ」を解消するツボ

P1060639 (640x480)頭の凝り=女子力低下?!(*▽*; 簡単・快速30秒♪経絡マッサージ

NEC_0050 (480x640)太りにくい体質と若さにカンケイする【睡眠とホルモン】のお話し

P1060295 (640x480) 脳の記憶の断捨離は睡眠中★

腎~膀胱体内時計(自律神経系)を整える★就寝前の3分でできる!簡単リフレクソロジー

P1060526 (480x640)経絡で見る「ホウレイ線」=胃・大腸の経絡!30秒で出来る経絡マッサージ

ジンジャーエール材料夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ

P1060976 (640x480)酷暑の「むくみ」「だるさ」「食欲不振」夏バテに効く!簡単セルフケア

モンテセラピー腎ゆ重だるい「むくみ改善」「糖質代謝アップ」には「背中のケア」を!
やじるし東洋医学でみる「糖質代謝」と「梅雨時のむくみ」のカンケイ

図:経絡・顔のゆがみ知っているとトクする!「健康美」と「経絡」の繋がり

関連記事

  1. 「毛穴の開き」「たるみ」真夏の熱風にご用心 !! 胃・小腸の…

  2. 【ビフォー&アフター】初日の1回でこんなに「歪み」…

  3. 夏バテ&老化防止におススメ!≪赤しそジュース≫簡単に作れる美…

  4. 8/31終了致しました。《HP限定》夏のキャンペーン☆上半身…

  5. 昭和記念公園

  6. 話題の「マコモダケ」時期過ぎも美味!外皮は鉄分豊富★美味しい…

  1. KO'a

    2023.05.11

    KO’a(コア)11周年!

  2. Personal Beauty Esthetics KO'a(コア)

    2023.01.15

    体もココロも健康で美しく!がコンセプト。これからもずっと…

  3. 2023.01.06

    2023年今年もよろしくお願いいたします。

  4. 2023.01.01

    HAPPY NEW YEAR!! 2023/01/01

  5. 2022.12.10

    サッカー ワールドカップ|感動をありがとう!!

  1. 登録されている記事はございません。