痩せたい方、代謝を上げたい方は必見!!!ポイントは「腕」「肩甲骨」「背中」に在り!!

まんまる猫背で代謝が良い人って、まず居ないんですよ。

どうしてか?その説明は後々するとして…。

代謝を上げる!たったの1分間のシンプル・エクササイズ・。*☆

 

「二の腕肉」がどうしても落ちない方も是非お試しあれ!

腕を左右横に伸ばして、つけ根から後ろへクルクル回転させる … 何とこれだけ!!

・51      ・52

 

一見何気ない動作。

「これがなぜ代謝アップになるの?」というところを次にお話しします。

 

「心・小腸」「肺・大腸」の経絡が腕にあります。

心・小腸は脇から小指のライン、「二の腕肉」がついてしまうところ。

肺・大腸は人差し指から親指側を通って腕の外側から肩へ、肩からホウレイ線ラインへと通る経絡。

肺・大腸経が弱いと猫背になります。お腹の調子が悪くなって便秘にもなりやすく、腸の機能が弱り免疫が下がります。

 

このことから「腕は代謝」と私達セラピストは言っています。

 

まんまる猫背で代謝が活発な人はまず居ません。

次第に腕や肩まわりにお肉がついて、背中にもだんだんつき始めます。

 

これを改善するエクサが、今日紹介した動きです。

効果がきちんと実感できるよう、何気なく見える動きでも、意識しておきたいポイントがあります。

下の写真もご覧ください・。*☆

 

6

スタートポジション

 

手のひらを外側に、親指を外側に開きます。

 

この時に意識したいポイントは、

①肩つけ根から後方へひねる。④親指を外側に開く

肩の一番高い位置が耳たぶの下にくる意識

親指は手首から開くようにしっかりと外側に。

 

②二の腕

③肘下、手首は、肩がきちんとセットすることで

自然に正しい位置に連鎖していきます。

 

‥と、これで「腕の経絡」心・小腸、肺・大腸が

整いました

 

 

 

 

 

P1070355 (480x640)

そのポジションのまま、腕を少し後ろへ引きます。

 

この時の注意は、肩が上にあがってしまわないこと。

肩があがると首の筋肉に余計な力が入って、かえって

肩こりが増したり、違う疲労感が残ってしまいます。

 

肩が上がりそうになったら、もうそこでOK!

このエクササイズは、

無理に後ろへ引くことが目的ではありませんので大丈夫です。

肩周りが凝って硬い場合は後ろに1センチ引くことも辛いので、

無理せず、ご自身のイメージだけでもOKです。

 

ここでの大切なポイントは、

左右の肩甲骨が寄せられていることです。

ただし、これもイメージが大切!頭で思い描くとカラダはちゃんとそれに従って動いていますから大丈夫です。

 

この3点を意識して、このまま腕を後ろ回しに1分間まわしましょう☆

 

20~30秒まわすうちに、体が次第に熱くなってきます。

1分って、意外に長くかんじます。

 

 

補足ですが「意識するポイント」の中、「肩甲骨が寄せられている」とは何でしょうか?

鏡でも確認しづらい自身の背中はなかなかチェックが容易ではないですよね…。

次の写真で肩甲骨の変化を見ることが出来ます。

 

横に腕を伸ばしたスタートポジションと、腕をやや後ろに引いた時の

背中と肩甲骨(赤いで示した)の変化がご覧いただけるかと思います☆

P1070349 (480x640)

3

7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↓          ↓

 

 

P1070355 (480x640)8 5

スタートポジションの位置では肩甲骨間が広がってますが

腕を後ろに引いたこちらでは、背骨を中心に肩甲骨が寄って

背筋が締まっていますね。

これが肩甲骨が寄せられているイメージです。

 

ここで腕をつけ根からまわすことで肩甲骨が動き、連動して肺を包んでいる肋骨も刺激を受けることで代謝アップできます。


猫背が代謝を悪くする理由

猫背になると、背中側が横に広がり、反対に胸側は狭く、呼吸が浅くなります。

同時にお腹は下にさがるので内臓が下垂して動きがわるくなります。

肩が前に入ってしまうと、徐々に腕がスタートポジションでねじった方向の逆側へ歪んでいき、腕が太くなっていきます。

…「代謝力」が落ち、食べ物から摂ったエネルギーを燃やせないカラダ、「低燃費・溜め込み型」へと変わってしまう理由です。

 

このエクササイズは肩こりにも効果的!

両手を横に伸ばせる空間さえあればどこでも出来るので、筆者もヒマさえあれば腕をまわしています☆

肩や背中がほぐれるから、最近体が軽くかんじます(^^)v

 

 

 

たまプラーザ・あざみ野エステ

エイジングケア・ダイエット

Personal Beauty Esthetics KO’a(コア)

 

関連記事:

P1060495 (640x480)「背中乗っかり肉」&「二の腕の振りそで肉」その原因と対策

P1060526 (480x640)経絡で見る「ホウレイ線」=胃・大腸の経絡!30秒で出来る経絡マッサージ

P1070388 (640x480)「異常気象」「ストレス」に負けない究極のエイジングケアのツボはズバリ「腎」!!

肺経2経絡でみる春先の「むくみ」「アレルギー」。・*自分で出来る簡単♪経絡ケア

図:経絡・顔のゆがみ知っているとトクする!「健康美」と「経絡」の繋がり

トリミング・ビフォー初日の1回でこんなに「後姿」が変わりました♪

結婚式を迎えられたU様から*。・嬉しいメールが届きました・。*

P1060417 (640x480) 肩甲骨の柔軟度テスト☆右手で右耳をつまめますか?

P1070182 (640x480)首肩、背中のコリ、疲れが取れない、ストレスでかちかち

…そんな時には表情筋ほぐし!小顔効果も♪

マーク美容の大敵「パソコンの目疲れ」を解消するツボ

モンテセラピー腎ゆ  重だるい「むくみ改善」「糖質代謝アップ」には「背中のケア」を!
やじるし東洋医学でみる「糖質代謝」と「梅雨時のむくみ」のカンケイ

図:経絡・体のゆがみ  知っているとトクする!「健康美」と「経絡」の繋がり

Cellulite treatment, before and after脚を細くしたい!【冷える→むくむ→太る】の悪循環からの脱却法

IMG_1170米麹の発酵だけで抜群の甘味と美味しさ!「あまさけ」

fd401523「炭水化物」食べても太らない人の秘密

fot0001-001甘く見ちゃダメ★「むくみ」と「甘いお菓子」のカンケイ

P1070489 (640x480)カカオニブに注目!ダイエット、美容、アンチエイジングに欠かせない豊富なマグネシウム、ビタミン、食物繊維と「あの成分」!

DSC_1512 (360x640)血糖値を上げない(低GI)! 太らない! ココナッツパームシュガーがけ♪美味しいカカオニブ!!

fd401361「スイーツ」「お酒」が好き!だけどダイエットしたい方へ☆鍵は≪マグネシウム≫≪ビタミンB群≫

P1060329 (640x480)カリウムが多い飲み物ランキング!

P1070044 (640x480)ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】

P1030558  ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選

 

関連記事

  1. 東洋医学説をベースとした『経絡トリートメント』

    健康美痩身を叶える、『経絡トリートメント』は、こだわりのエイ…

  2. 【ブライダルエステ】3回目で背中、腰まわりと太ももがスッキリ…

  3. 2018年末のごあいさつ & 2019年始のお知ら…

  4. 筋膜リリース レッスン に初参加してきました☆

  5. 2018年 ビューティワールド ジャパン に行ってきました☆…

  6. 酷暑に疲れた肌が、潤い元気がよみがえる!バイオジェルパック

  1. KO'a

    2023.05.11

    KO’a(コア)11周年!

  2. Personal Beauty Esthetics KO'a(コア)

    2023.01.15

    体もココロも健康で美しく!がコンセプト。これからもずっと…

  3. 2023.01.06

    2023年今年もよろしくお願いいたします。

  4. 2023.01.01

    HAPPY NEW YEAR!! 2023/01/01

  5. 2022.12.10

    サッカー ワールドカップ|感動をありがとう!!

  1. 登録されている記事はございません。