マシン?オールハンド?痩身効果が高いのは、さて、どっち?!

よく尋ねられる質問で、しかも「これ!」という答えが難しいのも事実。

マシンか?オールハンドか?まさにハイテクかアナログか?の比較です。

筆者の意見を申しますと

「それぞれに長所がありますからケースバイケースなんです‥」

「なーんだ。これまたよくある答えじゃん!」というお声を頂いてしまいそうですが‥

 

前回では自らの経験談までにとどまったので、今日は本題について考えてみたいと思います。

 

まずはそれぞれの長所をあげてみます☆

 

オールハンドの長所♪

◆ 人の手のぬくもり、これだけはどんなハイテクマシンでも得られないし譲れない、一番の長所。

 

◆ 細かい部分でもどこでも施術が可能、マシンは施術可能な範囲が決められています。骨の上やリンパ節など、部位によっては当ててはいけなかったりします。

 

◆ 経験を積んだ技術者は≪手≫を通じて、お客様の身体もしくはお顔の凹凸、皮膚の状態、厚み、体温などを直に感じ、筋肉のコリ、張りや、滞っている状態に合わせて的確な手技を施し、しっかり改善効果を出します。

 

マシンの長所♪

◆ マシンだから可能な「技」がある。

前回たっぷり書いたエンダモロジーのように、皮膚を吸い上げ、皮膚組織の下を流れるリンパの通り道を開きながら、深部まで揉みほぐす「技」であるとか、他の例では「超音波」の作用を利用して脂肪細胞を乳化させる「キャビテーション」、または「高周波」で体の深部から熱(生体熱)を発生させて脂肪を燃焼させる「技」も人力では不可能。肌へのダメージを与えず、むしろ繊維芽細胞(コラーゲン)が活性化されてハリ感が得られる、というプラス効果も。

 

◆ トリートメントに通う「期間」「回数」がマシンのほうが短期で済みます。

 

ざっとですがそれぞれの長所として、以上のようなことが上げられます。

それでは次は「ケースバイケース」こんなときはどっち、を考えます。

 

Ko'a モデル008 (640x427)

脂肪と絡んだ≪セルライト≫を改善するなら

「改善が困難」とされるセルライトを即効的に、肌へのダメージを与えずに解消できるのがマシンです。

 

がっちり付いてしまった脂肪とセルライトを、短期集中ケアするならマシンがお勧め。

 

 

 

ストレスやホルモンバランスなど自律神経の関わりが根本にあるならP1060295 (640x480)

肥満原因がストレスで過食に走りやすかったり、睡眠がきちんととれていないことが根本にあるタイプであれば、

まずは自律神経に働きかけるオールハンドのマッサージがおススメです。

アロママッサージや、リンパドレナージュなどはリラックス効果が高いです。

 

過度なストレス状態や不眠などが続き、自律神経に乱れが生じている状態でマシントリートメントを受けても、思うような効果が出にくい場合があります。

 

よく広告とかで見かけるキャッチコピーなどでは「マシンが燃やして消滅させてくれる」的な印象を持ってしまいがちですが、マシンの役割は、脂肪やセルライトを体外に排泄しやすい状態、燃焼しやすい状態に変えるところまでが仕事です。あとは受け手側の身体の機能がきちんと働かないと代謝されないからです。

 

オールハンドとマシンを組み合わせたコースを選択されると効果の面では一番いいのではないでしょうか。

 

モンテセラピー膀胱経血行不良、リンパの滞りによる≪むくみ≫が原因なら

オールハンド「リンパマッサージ」が効果的です。

マッサージをすることでリンパや血流が良くなって滞りが改善し、1回でもかなりスッキリしますし、実際に施術後はサイズダウンします。

マシンも勿論改善しますが、どちらか迷われているならば筆者はオールハンドがお奨めです。

 

ただ、むくみ改善によるスリミングはバッチリですが、セルライトにダメージを与えるのは「リンパマッサージ」だけでは困難です。

セルライト化した組織には血液もリンパ液も通わなくなっている状態なので、セルライトを壊さないと根本改善に至らないからです。

 

マシン登場以前はオールハンドによるセルライトケアが一般的でしたが…相当な強さでセルライトを潰す、揉みほぐすことが必要で、エステティシャンの労力もかなりですが、受け手側は苦痛に耐えねばならないことと、肌を強くつまんだりひねったりすることでセルライトへのダメージ+肌にも少なからずダメージが伴いました。

回数、時間が必要なので、先ほど述べたことと重複しますが、セルライト短期集中ケアならマシンがお奨め、ということになります。

 

*・。☆まとめ☆。・*

セルライト、固太りのかたはマシンむくみのかたはオールハンド

■痩せたいけど、リラクゼーションも優先したいかたはオールハンド

※マシンの体感も多種多様。痛みを伴ったり、心地よくて眠ってしまうものまでいろいろ。

気になるマシンがあったらまず検索!そしてサロンのトライアルを利用してご自身に合うかお試しされると良いでしょう。

 

冒頭で述べたように、それぞれの長所があるので、どうしてもどちらか選びたい!というのでなければ、マシンとオールハンドの組み合わせがおススメです。

 

マシン技で分解した老廃物・不要物を、オールハンド技で体の「廃物処理場」へ流す。

双方の長所を補い合って効果に結びつく最良の方法だと筆者は考えています。

 

 

 

 

たまプラーザ・あざみ野エステ

エイジングケア・ダイエット

Personal Beauty Esthetics KO’a(コア)

 

◆関連記事◆

2012_12_19_0295 施術キャビ痩身効果はマシン?それともオールハンド?

マシン技術の舞台ウラをちょっぴり語ります

 

免疫の難病と向き合うY様*セラピスト冥利に尽きる出来事

 

KO’a の脚やせ☆美脚トリートメント!初公開

トリミング・ビフォー初日の1回でこんなに「後姿」が変わりました♪

P1040670 (480x640)4回でこんなに「ウエスト」にくびれが出来ました♪

結婚式を迎えられたU様から*。・嬉しいメールが届きました・。*

P1060495 (640x480)「背中乗っかり肉」&「二の腕の振りそで肉」その原因と対策

P1060417 (640x480) 肩甲骨の柔軟度テスト☆右手で右耳をつまめますか?

P1070182 (640x480)首肩、背中のコリ、疲れが取れない、ストレスでかちかち

…そんな時には表情筋ほぐし!小顔効果も♪

モンテセラピー腎ゆ  重だるい「むくみ改善」「糖質代謝アップ」には「背中のケア」を!
やじるし東洋医学でみる「糖質代謝」と「梅雨時のむくみ」のカンケイ

図:経絡・体のゆがみ  知っているとトクする!「健康美」と「経絡」の繋がり

fd401523「炭水化物」食べても太らない人の秘密

fot0001-001甘く見ちゃダメ★「むくみ」と「甘いお菓子」のカンケイ

fd401361「スイーツ」「お酒」が好き!だけどダイエットしたい方へ☆鍵は≪マグネシウム≫≪ビタミンB群≫

P1060329 (640x480)カリウムが多い飲み物ランキング!

P1070044 (640x480)ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】

P1030558  ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選

マーク美容の大敵「パソコンの目疲れ」を解消するツボ

P1060639 (640x480)硬~いアタマは女子力低下?!(*▽*; 簡単・快速30秒♪経絡マッサージ

NEC_0050 (480x640)太りにくい体質と若さにカンケイする【睡眠とホルモン】のお話し

P1060295 (640x480) 脳の記憶の断捨離は睡眠中★

腎~膀胱体内時計(自律神経系)を整える★就寝前の3分でできる!簡単リフレクソロジー

関連記事

  1. 痩身マシン【キャビフル】

    キャビフル(キャビテーション+ラジオ波)はやっぱりスゴイ!!…

  2. 『体軸調律エステティック』講習会・手のひら&キャビフルで筋肉…

  3. サロン終了後 リバウンドしないためにはどうしたら?

  4. たまプラーザ・エステKO'a(コア)

    エステサロンの集中ケア、メンテナンスケア、 東洋医学でみる5…

  5. 毎日ランチにマックをスッパリやめ、食生活見直し4か月で、7キ…

  6. 初めて探す≪いいエステ≫・失敗しないエステの選びかた

  1. KO'a

    2023.05.11

    KO’a(コア)11周年!

  2. Personal Beauty Esthetics KO'a(コア)

    2023.01.15

    体もココロも健康で美しく!がコンセプト。これからもずっと…

  3. 2023.01.06

    2023年今年もよろしくお願いいたします。

  4. 2023.01.01

    HAPPY NEW YEAR!! 2023/01/01

  5. 2022.12.10

    サッカー ワールドカップ|感動をありがとう!!

  1. 登録されている記事はございません。