※2016年11月の記事に、2018年3月新しい情報を加えて更新しました。
パソコン、スマホに向かうと一気に身体が冷え
る、といわれています!
あまり知られていない話ですが、パソコンやスマホは眼や首・肩こり以外にも体への影響があって、それは「冷え」なんです。
お仕事や就職活動などで毎日長時間向かう方の中には、むくみや便秘、生理不順、肌のくすみにお悩みの方も少なくないのではないでしょうか。
お心当たりがある方、ストレスも論外ではありませんが、もしもそれらの不調が「冷え」からもあるとしたら、それをカバーすれば改善できるかもしれません(^-)b
今日はおススメの「冷え改善セルフケア」をご紹介します。
超かんたん♪で、オフィスでも移動中も出来ちゃいます(^^)v
「三陰交(さんいんこう)」「血海(けっかい)」というツボを温めます。
まず位置を確認しましょう。
≪三陰交の位置≫
内くるぶしの高いところから親指以外の指4本分上の骨のきわにあります。
≪血海の位置≫
腿の内側、ひざのお皿、上端から指3本分上にあります。
‥モデルさんの血色があまり良くありませんね。部屋が寒かったようです(^^;)
位置だけ、ご確認下さいませ。
このツボを、貼るカイロ、またはハーブor天然塩などの自然の素材の温パッドで温めましょう。
移動中ならカイロが、オフィスなど、腰をある程度落ち着けての作業時には、温パッドや湯たんぽがおススメです。出来ればシリコン素材や電気系ではないほうが良いです。
筆者は長年、ハーブと穀物入りのパッドを4つ、常時愛用しています。
例えば、一つはこんなふうに、
まず少し両膝を離しパッドを置いて、
膝を閉じれば、「血海」及び膝周りが温まります
二つ三つ目は、両足首にこんな風に巻きつければ!
「三陰交」及び足首周りもポッカポカです。
そして!プラスアルファ!!
四つめは、ヒップの下に敷きます♪
三陰交、血海、ヒップ下
このポイントが温かいと、上半身の冷えも、ほとんど気にならないくらい、
エアコンがきいている部屋なら、暑いくらいに感じてしまいます。
血流が良くなるから、仕事効率も上がりそうです☆
筆者もともと生理不順と便秘はないのですが、冷えとむくみ、肌のくすみ感が、パソコン作業が多くなるにつれて気になってきていましたが、近頃は改善されてきたように思います。
なにより、仕事終わりのカラダが楽になって、背中の疲労感も軽くなりました(*^^*)b
おしまいにあと一つワンポイント!
「三陰交」は陰陽の「陰」に属する、脾・肝・腎の三つの経絡が交わる場所、という名前の由来です。
三陰交、血海は脾の経絡上にあります。今日のテーマ、冷え、むくみ、便秘、生理不順、肌のくすみ‥などは、陰経のツボを温めると効果的なのです☆
おススメの「あと一つ」超かんたん♪「腎ツボ」マッサージをコチラでご紹介しています!
⇒「異常気象」「ストレス」に負けない究極のエイジングケアのツボはズバリ「腎」!!
パソコンによる目の疲に効くツボはこちら!
▼
瞼(まぶた)あげ!瞳に輝きを!『目元のアンチエイジング』のツボ・経絡(ケイラク)はココ!
たまプラーザ・あざみ野エステ
エイジングケア・ダイエット
Personal Beauty Esthetics KO’a(コア)
関連記事:
経絡でみる春先の「むくみ」「アレルギー」。・*自分で出来る簡単♪経絡ケア
重だるい「むくみ改善」「糖質代謝アップ」には「背中のケア」を
頭の凝り=女子力低下?!(*▽*; 簡単・快速30秒♪経絡マッサージ
経絡で見る「ホウレイ線」=胃・大腸の経絡!30秒で出来る経絡マッサージ
ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】
ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選
脚を細くしたい!【冷える→むくむ→太る】の悪循環からの脱却法