春を告げる山野菜は。・*体内浄化と胃腸や肝臓の滋養食!

暦では「大寒」の今日、地元農家の産直で買えるお店で「ふきのとう」が出ていました。

1

 

時季はまだだけど、タケノコや木の芽、タラの芽、ゼンマイ、菜の花など、春先にしか採れない新鮮な山野菜には

アクを含み、ほろ苦さがありますね。

 

東洋医学ではこの「ほのかな苦味のある食材」が肝臓を元気づけてくれるとされています。

 

どうして肝臓=春先なのかというと、秋~冬の季節は身体は栄養を温存し、春の訪れとともにその温存していた古い「老廃物」を排出するために肝臓がフルに働くからです。

だからこの時期に肝臓が疲れていたら、うまくデトックスできないわけです。

 

冬眠で冬を越す動物を例にすると分かりやすいですね☆

冬眠から覚めた山の動物はまず初めに植物の芽吹きを食して体内浄化をしてから新しい食べ物を体に摂り込む準備をするそうです。

 

これらも春の旬の山野菜で~す☆

1

 

七草がゆの「七草」に含まれてる「はつか大根」

「ほどよく辛味の効いた味」は肺や胃腸に良いのです。

新鮮な「生なめこ」は、やっぱりお味噌汁が最高♪
なめこの「ぬめり」はアンチエイジングの経絡「腎」の滋養食です♪

 

寒い季節から、ほんのわずかな「春」を感じ、植物が芽を出す、それには植物のスゴいエネルギーが詰まっているので、それを食すのは たいへんなパワーを植物から頂戴しているということです。

感謝して頂きましょう(*^^*)

 

今年初めの「ふきのとう」は、天ぷらもいいけど、パスタソースを作ってみようと思います♪

 

 

たまプラーザ・あざみ野エステ

エイジングケア・ダイエット

Personal Beauty Esthetics KO’a

 

関連記事:

肺経2経絡でみる春先の「むくみ」「アレルギー」。・*自分で出来る簡単♪経絡ケア

P1070388 (640x480)「異常気象」「ストレス」に負けない究極のエイジングケアのツボはズバリ「腎」!!

P1060526 (480x640)ホウレイ線は秋に深くなる?もっと知りたくなる!! 東洋医学「経絡」と美容との季節の繋がり

P1070044 (640x480)ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】

fd400694糖質、脂質の吸収を抑えてくれる!知らないと損です!「食物繊維」のお話☆

P1030558  ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選

腸の善玉菌が多く住みつく腸内環境とは?腸を整える3つの条件

IMG_1170米麹の発酵だけで抜群の甘味と美味しさ!「あまさけ」

DSC_1770 (640x360)カリウム・マグネシウム・βカロテンがたっぷり!アイスプラント

IMG_0937夏バテ&老化防止におススメ!≪赤しそジュース≫簡単に作れる美容ドリンクです!

P1030305 (640x480)夏から秋にかけて太りやすいかた必見!夏の終わりのカラダ想い食材はこれ!

P1020947代謝アップと酵素のカンケイ

Cellulite treatment, before and after脚を細くしたい!【冷える→むくむ→太る】の悪循環からの脱却法

NEC_0050 (480x640)太りにくい体質と若さにカンケイする【睡眠とホルモン】のお話し

やじるし東洋医学でみる「糖質代謝」と「梅雨時のむくみ」のカンケイ

fd401523「炭水化物」食べても太らない人の秘密

fot0001-001甘く見ちゃダメ★「むくみ」と「甘いお菓子」のカンケイ

fd401361「スイーツ」「お酒」が好き!だけどダイエットしたい方へ☆鍵は≪マグネシウム≫≪ビタミンB群≫

P1060329 (640x480)カリウムが多い飲み物ランキング!

P1070044 (640x480)ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】

 

 

 

 

関連記事

  1. エステ同業のお客様から、感激☆メールを頂戴しました♪

  2. 肩こり解消&小顔に効く!たった1分でOK!「超・簡単マッサー…

  3. 「頭痛」「肩こり」「疲労感」季節の変わり目は「背中」のトリー…

  4. お腹

    温暖化の夏|「湿熱」に負けない!これからも免疫力強くする、お…

  5. 春の「むくみ」には旬の山野菜!野蒜(のびる)

  6. 2017年/年末 & 2018年/年始 営業のお知らせ☆

  1. KO'a

    2023.05.11

    KO’a(コア)11周年!

  2. Personal Beauty Esthetics KO'a(コア)

    2023.01.15

    体もココロも健康で美しく!がコンセプト。これからもずっと…

  3. 2023.01.06

    2023年今年もよろしくお願いいたします。

  4. 2023.01.01

    HAPPY NEW YEAR!! 2023/01/01

  5. 2022.12.10

    サッカー ワールドカップ|感動をありがとう!!

  1. 登録されている記事はございません。