経絡でみる春先の「むくみ」「アレルギー」。・*自分で出来る簡単♪経絡ケア

 

上天気の日もあれば、雨降りも多いのが今の時季ですね。

初夏のような気温だったり真冬の寒気が戻ったり、めまぐるしい気温の変化にも

ついて行くのがやっとです。この不安定な天候が、自律神経を乱します。

 

「経絡」は自律神経と深く繋がります。

 

 

季節の変わり目に起きやすい体の不調として、

【むくみ】が気になるという人、春先はアレルギー人口も急増!sor0088-024 (640x480)

 

以前にも「人間の身体は地球の天候に予想以上に敏感に反応している」という話を書きましたが、「水」の影響はとくに大きいのです。

 

宇宙にも経絡が存在するという話しもしたことがありましたが、であれば当然、地球にも経絡があることになります。

地球の経絡と人間の周波数は同じなのだそうです!

ということは、地球のシステムに人間の身体のシステムを合わせるしくみが出来ているわけですね。

 

 

 

umi0067-013 (640x427)

 

地球には大気と、そして豊富な水が絶えず循環しています。

その循環は月のエネルギーによって海の水が撹拌され、波を起しているといいますが、水は動かなくなると水質が悪化してやがて腐敗してしまいます。

 

体内の水はこの海水と同じシステムになります

先ほど述べた「地球のシステムとの同調」から考えると、体内の水はこの海水と同じシステムです。

 

 

「むくみ」と「アレルギー症状」は割と併発しているケースが多く、

「痒み」というのは「気」の滞りから起こる、といわれています。

何らかの持病があるとか、その兆候があるわけでもないけれど、むくみの原因がはっきり分からない、という方や、アレルギーにお悩みの方!まずは自身のボディチェックをしてみましょうか?!

以下のチェックを参考にしてみて下さい☆

 

この不調にピン!ときたら…【体内の水に関わる経絡が滞っている】サインです。

次の12項目にいくつ当てはまりますか?

①首、肩こりがある        はい いいえ

②朝起きて足の裏が痛い      はい いいえ

③足裏の皮がむけてる       はい いいえ

④猫背 姿勢が悪い        はい いいえ

⑤第7頸椎辺りが盛り上がっている   はい いいえ

⑥ストレートネック        はい いいえ

⑦二の腕が太くなってきた     はい いいえ

⑧下腹部に脂肪がついてきた    はい いいえ

⑨近頃一気に太った        はい いいえ

⑩靴のかかとの外側が減る     はい いいえ

⑪アレルギー体質         はい いいえ

⑫目の下、ヒップの下にくすみがある はい いいえ

 

3つ以上当てはまったら、体内の水を動かす経絡がふさがっている可能性があります。

 

こんなとき、集中ケアが必要なパーツは「背中」と「腕」!female back massage - vertical

先ほどのボディチェックの項目は全て背中と腕にあるツボと経絡のゆがみです。

そのツボと経絡とは!「腎・膀胱の経絡」「肺・大腸の経絡」です。

 

人間の体内の水を動かすシステムを司るのが腎・膀胱経」です。

身体の経絡の中で、顔から足先まで繋がる一番長い経絡です。

 

背中の脊柱起立筋に沿うように各臓器のツボが並んでいて、そのラインを

「背兪穴」(はいゆけつ)といいますが、そのライン上を膀胱経が通って、各臓器の水をコントロールする役目を担っているわけです。

 

だから、カチカチにコリ固まった首、背中では巡りが悪くなるのです。

 

しかしながら、そもそも水の「気」が不足していたら、いくら「通り」を整えても、動かすエネルギーが無いことになりますから、水の「気」を巡らせるための「気」も必要になります。

 

呼吸して燃やす(代謝)ことで「水」を動かす、「肺・大腸の経絡」です。

この経絡はにあります。

 

きちんと本格的な「経絡トリートメント」を受けるには知識を持った専門の技術者の施術がおススメですが、

これから簡単な経絡のセルフケアをご紹介します(^^)/

 

 

自宅で自分で出来る「簡単な二つの方法」です♪

①「大腰筋」を意識して歩くと「腎の経絡が活性化されます!

この方法は以前のブログで紹介しましたので

コチラをご覧ください →P1070531 (480x640)姿勢を良くしたいなら「骨盤」!たった二つの意識で美脚効果も!

補足すると、「大腰筋」は腎の経絡と深い繋がりがあります。

腎経の滞りは大腰筋の衰えとなります。

腎経は、東洋医学で「生命の源となる経絡」とされてるので、腎経の滞りは「老化」、機能しなくなると「死」に至るといわれています。

大腰筋は老化によって真っ先に衰えが始まる筋肉です。

 

もう一つ!超かんたん♪「腎ツボ」マッサージをコチラでご紹介しています!

P1070388 (640x480)「異常気象」「ストレス」に負けない究極のエイジングケアのツボはズバリ「腎」!!

 

② 腕の「肺の経絡」を整えると「大腸の経絡」も整う

二人ペアで行う方法です。

肺の経絡のスタート地点は拇指の爪のところから腕を通っています。

手のひらの拇指側の手首のところに「太淵」という肺経上のツボがあります。

①      ②      ③

肺経1  肺経3  肺経2

①その手首のポイントをパートナーに拇指でおさえてもらい、外側にゆーっくり

回し捻ってもらいます。

②そのとき、パートナーの方には、肩先の位置(印)が矢印のように後ろへ起き上がって

いくのを確認しながら行ってもらいましょう。

肩先が耳たぶ下まで起き上がれば理想的です。ここが本来の肩の正しい位置です。

この位置にくることで経絡のゆがみが整いました。

③止まったところで矢印方向に引いてもらいます。この方向は肺経を通る「気」の流れの方向です。

 

握力がない、という方にもおススメです!

ちなみにこれを行ったあとの握力の違いを試してみて下さい。

試しにそのあと、わざと正反対の方向と捻り回しを行うと、もっと分かると思います!

でも、必ず最後は正しい方法で直すことをお忘れなく!

 

むくんでいるとき、その部位にマッサージを施すのは勿論大切です。

アレルギーの症状がひどくて仕事や生活に支障がある時には薬で症状をまず抑えることもやむ負えませんが、

東洋医学の「経絡」の観点だと、こんな風な見方になるのです。

 

筆者も花粉アレルギーを20代の頃発症した先駆者でした。30代ではアトピー皮膚炎に移行して、かなり長く悩まされましたが、経絡トリートメントを行うようになってから現在は両方とも全然気にならなくなりました。

 

もちろん個人差はありますが、経絡のケアを少しづつ続けていくと、これらの症状がお薬に頼らなくても軽くなることがあるのです!

ぜひ、お試しください☆

 

 

たまプラーザ・あざみ野エステ

エイジングケア・ダイエット

Personal Beauty Esthetics KO’a(コア)

 

関連記事:

大根&レモン春先の「風邪」「花粉症」「肌荒れ」には!この食材でカラダの中からケアしましょう・。*

P1020310 (640x480)本格ダイエット前!春先にしっかり体内浄化!今が旬【タラの芽】がお奨め★

Cellulite treatment, before and after脚を細くしたい!【冷える→むくむ→太る】の悪循環からの脱却法

IMG_1170米麹の発酵だけで抜群の甘味と美味しさ!「あまさけ」

モンテセラピー腎ゆ  重だるい「むくみ改善」「糖質代謝アップ」には「背中のケア」を

P1070392 (480x640)「冷え」注意!むくみ,便秘,生理不順…パソコン、スマホに長時間向かう方必見☆かんたん改善セルフケア

やじるし東洋医学でみる「糖質代謝」と「梅雨時のむくみ」のカンケイ

IMG_0014 たった今からすぐ出来る!むくみの改善法・。*。・

図:経絡・体のゆがみ  知っているとトクする!「健康美」と「経絡」の繋がり

m020641ちょっとディープな【経絡】の話★「大腸の経絡を通せば便秘が改善しますか?」等々

‥素朴な疑問にもお答えします!

・51痩せたい方、代謝を上げたい方は必見!!!ポイントは「腕」「肩甲骨」「背中」に在り!!

東洋医学体質分類2≪体重の増加≫東洋医学でみるタイプ別の特徴をまとめました☆

P1070392 (480x640)「冷え」注意!むくみ,便秘,生理不順…パソコン、スマホに長時間向かう方必見☆かんたん改善セルフケア

P1070182 (640x480)首肩、背中のコリ、疲れが取れない、ストレスでかちかち

…そんな時には表情筋ほぐし!小顔効果も♪

ガキ使おばちゃん「経絡」とホウレイ線、しわ、たるみ、の関係をまとめました!

Correction of wrinkles - half faceしわ・たるみ・クマ・くすみ 顔の美容トラブルは、この「経絡」の不調サインです!

マーク美容の大敵「パソコンの目疲れ」を解消するツボ

P1060079 (480x640)2分で快適!目元スッキリ、眼精疲労、肩こり、に効く「クイック・経絡マッサージ」

P1060015 (480x640)小顔に効く経絡はココ!毎日3分ほぐすだけ♪クイック・経絡マッサージ≪小顔編≫

P1060030 (534x640)目もとのシワ、たるみ=脾・胃の経絡!1分あればOK★簡単ケア

P1060526 (480x640)経絡で見る「ホウレイ線」=胃・大腸の経絡!30秒で出来る経絡マッサージ

P1060417 (640x480) 肩甲骨の柔軟度テスト☆右手で右耳をつまめますか?

fd401523「炭水化物」食べても太らない人の秘密

fot0001-001甘く見ちゃダメ★「むくみ」と「甘いお菓子」のカンケイ

P1060329 (640x480)カリウムが多い飲み物ランキング!

P1070044 (640x480)ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】

P1030558  ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選

 

 

関連記事

  1. 秋~初冬の「風邪」「便秘」「シワ」「かゆみ」は乾燥(肺・大腸…

  2. 小顔に効く経絡はココ!毎日3分ほぐすだけ♪クイック・経絡マッ…

  3. 「カカオニブ」がおすすめ! 糖質好き!でもやめられない方の「…

  4. 美肌に効果!秋の肌メンテナンスに「万願寺唐辛子」×「砂肝」!…

  5. 一年の感謝をこめて。・:*

  6. 「異常気象」「ストレス」に負けない究極のエイジングケアのツボ…

  1. KO'a

    2023.05.11

    KO’a(コア)11周年!

  2. Personal Beauty Esthetics KO'a(コア)

    2023.01.15

    体もココロも健康で美しく!がコンセプト。これからもずっと…

  3. 2023.01.06

    2023年今年もよろしくお願いいたします。

  4. 2023.01.01

    HAPPY NEW YEAR!! 2023/01/01

  5. 2022.12.10

    サッカー ワールドカップ|感動をありがとう!!

  1. 登録されている記事はございません。