タラの芽は100g 27kcalと、とても低カロリー!
健康・ダイエットには絶対欠かせないミネラル「カリウム」
「マグネシウム」「鉄」が豊富です・。*
桜が咲いて春本番!
今が旬の山野菜は春先の今しか出回らないし、
その貴重な栄養成分も旬の時季でないと減少してしまいますから、ぜひお見逃しなく(^^)
春先の植物には、ひときわ、そのパワーがいっぱいです・。*!
サロンに向かう途中にある、農家直送の農産物が買えるお店で、活き活きした「タラの芽」を
ゲット!
素材を生かした美味しい食べ方
…はいろいろ紹介されていますが、私のお気に入りは・。*
▼ゴマ和え! …と、▼炙り焼き!!
ゴマ和えはポピュラーな、和食の定番!‥です。
お好みによっては、アクの強さがクセとなる独特の風味を持つ山野草を、
ゴマ+甘辛醤油仕立ての馴染みのお味で、家族みんなでその美味しさを味わえるし、
尚且つゴマのビタミンEが、タラの芽が含む豊富なカロチンを吸収よくしてくれます☆
「炙り焼き」はただ炙って、お味噌つけて頂くシンプルな食べ方ですが…
じつはこれが「通」な食べ方なんだそうです♪
こちらはご飯のおかずというより、おつまみ系です。
お酒のおつまみとしても、大活躍な山野菜です・。*
冒頭に書いたように、ミネラルが豊富ですが、これらはお酒の体内代謝にも大切なミネラル達です。
カリウムは不要なナトリウムを排出、むくみ改善、予防します。
マグネシウムは、摂取した添加物を無害にし、各種の体内酵素の働きを助けて恒常性ホルモンの活性をする大切な働きをします。
ダイエットとカリウムやマグネシウムについてはこちらも
「スイーツ」「お酒」が好き!だけどダイエットしたい方へ☆鍵は≪マグネシウム≫≪ビタミンB群≫
独特な「ほろ苦い味」がアルカロイドという成分
二年前くらいに帰宅後たまたまテレビをつけたら、様々な分野のプロをピックアップする番組が始まって、
その日は野山の四季折々の食材を余すところなく料理する、という京都大原の「和食の巨匠」の方でした。
雪解けの土から頭をのぞかせた「つくし」や「ふきのとう」など、
これらの食材が一番引き立つ料理を考え、その日来店するお客様にもあわせて調理する巨匠。
春先の食材のもつ苦み=灰汁(アク)には「アルカロイド」という成分が含まれているから、
この成分は「眠っていたカラダを呼び覚ましてくれる」浄化成分だから、あえてアク抜きをしないのだ
‥と仰っていました。
見ているうちに、番組では触れていなかったけど「陰陽五行」だなと感じました。
春はこの大地の恵みを頂いて、体内浄化しましょう・。*
たまプラーザ・あざみ野エステ
エイジングケア・ダイエット
Personal Beauty Esthetics KO’a
関連記事:
春先の「風邪」「花粉症」「肌荒れ」には!この食材でカラダの中からケアしましょう・。*
経絡でみる春先の「むくみ」「アレルギー」。・*自分で出来る簡単♪経絡ケア
ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】
カリウム・マグネシウム・βカロテンがたっぷり!アイスプラント
夏バテ&老化防止におススメ!≪赤しそジュース≫簡単に作れる美容ドリンクです!
夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ
夏から秋にかけて太りやすいかた必見!夏の終わりのカラダ想い食材はこれ!
カカオニブに注目!ダイエット、美容、アンチエイジングに欠かせない豊富なマグネシウム、ビタミン、食物繊維と「あの成分」!
糖質、脂質の吸収を抑えてくれる!知らないと損です!「食物繊維」のお話☆
ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選
脚を細くしたい!【冷える→むくむ→太る】の悪循環からの脱却法