話題のスーパーフード…
美容・ダイエット・健康食、毎日続けたいものだから、
できれば「美味しい」ほうがHappyですよね・。*
☆カカオニブ食べ比べ
ローストしたカカオ豆を細かく粉砕したものが「カカオニブ」です。
加工の手が殆ど入らないカカオ豆そのものだから、摂り入れたい成分がそのまま含有されてるわけです。
綺麗にダイエットするためには欠かせない抗酸化成分のポリフェノールのほか、カリウムやマグネシウム、鉄などのミネラルをはじめ、食物繊維などなど、毎日コンスタントに摂りたい成分がカカオにはたっぷり含んでいます!
先日、違うブランドの食べ比べをしてみたところ、風味に違いがあることを知りました!
自然の食べ物だから、当たり前なのだけど、美容と健康に良い&美味しいほうが、毎日続けるならHappyですものね♪
両方ともブランド違いなだけで、ペルー産の有機栽培法のカカオニブですが、
左のほうがチョコレートの風味が高いのに比べ、右のは風味が薄いけど、殻つき豆のカリカリ感がしっかりして、よりワイルドな食感でした。
ローストの加減なのでしょうか?素焼きのナッツなどもブランドによって違うし、同じブランドであってもロットによってたまに味が変わる時もありますものね!
好みは様々ですが、筆者個人的には[ネオファーム]が好きです。
余談ですが!富澤商店ブランドの「カカオニブ・ココナッツパームシュガー掛け」は大変美味しいです!
これと、ストレートのカカオニブを半々ブレンドして食べるのが大好きです♪
カカオニブは、以前のブログでも取り上げています☆
カカオニブについて栄養成分などはコチラ
カカオニブに注目!ダイエット、美容、アンチエイジングに欠かせない豊富なマグネシウム、ビタミン、食物繊維と「あの成分」!
☆タイガーナッツ食べ比べ
先月、ビッグサイトで開催された「健康博覧会」で、タイガーナッツをいろいろ食べ比べてきました!
タイガーナッツはナッツにあらず、何と!「野菜」です☆
カヤツリグサと呼ばれる植物の塊茎(カイケイ)です。
名前から察すれば、アーモンドなどと同じナッツの仲間かと思ってしまいますが、野菜の仲間なんです!
ナッツ成分を含まないので、アレルギーのあるかたにはGoodです。そしてグルテンフリーです。
その食感は、ほんのり甘さがある繊維質の塊を食べてる感じ。
噛んで噛んで噛み続けても繊維が残ります。食べやすくするのと、甘さを感じやすくするために外皮を削り落としたものもあって、そちらの方がイケました☆
スナック的にそのまま食べるなら、これがおススメです。
だけど、個人的意見としてはアーモンドのほうがやっぱり好き♡
タイガーナッツの栄養成分は
食物繊維がずば抜けて多く、カリウム、ビタミンEとBが豊富!
食物繊維がアーモンドの3倍以上!
ビタミンEはアーモンドの2.5倍以上!
ビタミンB、とむくみ防止と糖質代謝に欠かせないミネラルのカリウムも豊富
タイガーナッツ、食べ過ぎは注意!
その「ずば抜け」の食物繊維(不溶性)の多さが、食べ過ぎると便秘やお腹が張ってしまう原因に。
タイガーナッツ・豆知識
アフリカでは200万年以上前に主要食とされていた、とか。
古代エジプトでも食用とされていた記録もあるそうです!
スペインではタイガーナッツは「チュファ」と呼ばれて、水で戻してミキサーにかけ、絞ってから好みのシュガーやハチミツを入れて作る飲み物「オルチャータ・デ・チュファ」は、600年もの歴史がある国民的飲料なのだそう。
優しい甘さでクリーミィな味なんですって☆これは飲んでみたいなあ(*^^*)
出来ればどんなものも、最低1年は続けることです!
例えば、薬ならすぐに体に効かないといけませんが、食べ物でカラダの改善をしようとした時は始めてから最低1年は続けないと勿体ないです。
よく肌のターンオーバーや、一部の細胞の話などとゴッチャになって1~3か月が目安かと思ってしまいがちですが、今現在のカラダは、少なくても半年~1年前に食べたもので出来ているので、これまでの食事で作られた分が出ていって、これから取り入れていく食事がカラダを組成するにはそれだけの期間を有することになります。
この「代謝周期」をもう少し詳しくいうと、内臓では小腸の上皮が最短の2日、胃が5日、肝臓が60日、肌が28日、筋肉は60日、骨細胞が90日と言われていて、実際にカラダ全体が完全に変わるのには5~7年かかるといわれていますから、とにかく長く続けることですね(^^)
世の健康志向の高まりと共に、食べ物からきちんと栄養を摂ろうという意識が、皆さんのお話を伺っていても、とても高まっていると感じます。
スーパーフードが次々に紹介されているこの頃の様子は、それまでは存在は知ってても目立たなかった食べ物が、急に脚光を浴びるようになったり、見たことも聞いたこともない摩訶不思議な食べ物まで、何だかスターのようですね。
いろいろ試すことはもちろん悪いことではありませんが、やっぱりずっと続けることが一番大切ですね!
たまプラーザ・あざみ野エステ
エイジングケア・ダイエット
Personal Beauty Esthetics KO’a(コア)
関連記事:
血糖値を上げない(低GI)! 太らない! ココナッツパームシュガーがけ♪美味しいカカオニブ!!
糖質、脂質の吸収を抑えてくれる!知らないと損です!「食物繊維」のお話☆
良質の「脂質」!バランス良い「水溶性、不溶性食物繊維」!「カリウム」たっぷり!おやつに【アボカド】
脚を細くしたい!【冷える→むくむ→太る】の悪循環からの脱却法
ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】
ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選
夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ
夏から秋にかけて太りやすいかた必見!夏の終わりのカラダ想い食材はこれ!
重だるい「むくみ改善」「糖質代謝アップ」には「背中のケア」を
「冷え」注意!むくみ,便秘,生理不順…パソコン、スマホに長時間向かう方必見☆かんたん改善セルフケア
痩せたい方、代謝を上げたい方は必見!!!ポイントは「腕」「肩甲骨」「背中」に在り!!