五月雨、梅雨時期の「湿気」「冷え」は要注意!今すぐできる ツボ・経絡 簡単ケア!おススメ食材はこれ!

風がだんだん初夏の様子を帯びてきて、外に出て身体を動かしたくなるような、快適な陽気になってきましたよね(^^)♪

 

ゴールデンウィークの今頃は、春から夏へと季節が移り変わる、ちょうど節目の期間です。

今年は5月5日が暦の「立夏」

五月晴れの日もあれば、雨降りも多くなります。

この時季の雨は、さみだれ(五月雨)といいますね。梅雨の走り雨です。

日本は季節の変わり目に降る雨に情緒深い名前があって、春が、なたねづゆ(菜種梅雨)とか、冬は、さざんかあめ(山茶花雨)とか‥

余談でした。

五月雨、梅雨の時季の「湿気」=東洋医学の五気で「邪気」

雨雲を呼ぶ、雨降り前の空気には、たくさん湿気を含んでいて、今だと初夏の気温のせいで蒸し暑さを感じるのですが、身体は意外と冷えてしまっているのです!

「冷えは万病のもと」とは昔からよく知っているコトバですが、知らずに冷えてるケースが多いこの時季の冷えは要注意です。

とくにお腹、腰、太もも、ヒップ、ふくらはぎ、触ってみて手が温かいと感じたら冷えてる証拠ですよ?!

 

冷えは「むくみ」「血行不良」「便秘」「肥満」「関節痛」など不調の要因の代表格です。

 

この時季は脾・胃経と腎・膀胱経を中心にケアをするのがよいでしょう。

 

季節の変わり目、セルフで出来るケアのご参考として

P1070392 (480x640)「冷え」注意!むくみ,便秘,生理不順…パソコン、スマホに長時間向かう方必見☆かんたん改善セルフケア

P1070388 (640x480)「異常気象」「ストレス」に負けない究極のエイジングケアのツボはズバリ「腎」!!

P1060973 (640x480)むくみ=体内を巡る「水」のトラブル、その改善は「血行回復ケア」

肺経2経絡でみる春先の「むくみ」「アレルギー」。・*自分で出来る簡単♪経絡ケア

 

天気がめまぐるしく変化しやすいせいで寒暖の差も大きく、「自律神経」が乱れやすくなりますから、

こんなケアもおススメです。

腎~膀胱体内時計(自律神経系)を整える★就寝前の3分でできる!簡単リフレクソロジー

 

睡眠も大切です☆

P1060295 (640x480) 脳の記憶の断捨離は睡眠中★

NEC_0050 (480x640)太りにくい体質と若さにカンケイする【睡眠とホルモン】のお話し

元気映像女性ホルモンを向上↑させる5つのポイント

 

この時季に摂ると良いおススメの「自然の気」=食材は?

これ!

◎適度な甘味があって、黄色い色の食べ物!

大豆、ハチミツ、黒糖、オリゴ糖、カボチャ、サツマイモ、とうもろこし、柿、みかん、など

 

◎適度な塩味があって、黒い色の食べ物!

塩昆布、昆布茶、梅干しもgood!、わかめ、ひじき、黒酢、茄子の漬物、しじみのお味噌汁、など

 

ご参考にどうぞ!

P1060798 (480x640)血液サラサラ効果・。*真夏は「赤」の食材を摂って体内浄化&代謝アップ!

ジンジャーエール材料夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ

 

三か月予報が先日発表されて、今年は暑さが厳しい夏だそうです。やっぱり、です。

今年も来るか、猛暑が。

今の準備期間もしっかり冷え対策をして、夏本番の冷えのトラブルにも備えましょう・。*

 

 

たまプラーザ・あざみ野エステ

エイジングケア・ダイエット

Personal Beauty Esthetics KO’a(コア)

 

関連記事:

P1060976 (640x480)酷暑の「むくみ」「だるさ」「食欲不振」夏バテに効く!簡単セルフケア

やじるし東洋医学でみる「糖質代謝」と「梅雨時のむくみ」のカンケイ

P1060740 (480x640)O脚が「胃・脾・胆」の経絡ケアで真っ直ぐ美脚!-セラピストの講習会より-

 

P1070531 (480x640)姿勢を良くしたいなら「骨盤」!たった二つの意識で美脚効果も!

DSC_1390 (640x360)「筋膜リリース」のレッスンに初参加してきました☆

Correction of wrinkles - half faceしわ・たるみ・クマ・くすみ 顔の美容トラブルは、この「経絡」の不調サインです!

モンテセラピー腎ゆ  重だるい「むくみ改善」「糖質代謝アップ」には「背中のケア」を

IMG_0014 たった今からすぐ出来る!むくみの改善法・。*。・

図:経絡・体のゆがみ  知っているとトクする!「健康美」と「経絡」の繋がり

・51痩せたい方、代謝を上げたい方は必見!!!ポイントは「腕」「肩甲骨」「背中」に在り!!

東洋医学体質分類2≪体重の増加≫東洋医学でみるタイプ別の特徴をまとめました☆

P1070182 (640x480)首肩、背中のコリ、疲れが取れない、ストレスでかちかち…そんな時には表情筋ほぐし!小顔効果も♪

ガキ使おばちゃん「経絡」とホウレイ線、しわ、たるみ、の関係をまとめました!

マーク美容の大敵「パソコンの目疲れ」を解消するツボ

P1060079 (480x640)2分で快適!目元スッキリ、眼精疲労、肩こり、に効く「クイック・経絡マッサージ」

P1060030 (534x640)目もとのシワ、たるみ=脾・胃の経絡!1分あればOK★簡単ケア

P1060526 (480x640)経絡で見る「ホウレイ線」=胃・大腸の経絡!30秒で出来る経絡マッサージ

fd401523「炭水化物」食べても太らない人の秘密

fot0001-001甘く見ちゃダメ★「むくみ」と「甘いお菓子」のカンケイ

P1060329 (640x480)カリウムが多い飲み物ランキング!

P1070044 (640x480)ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】

P1030558  ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選

 

関連記事

  1. 夏のむくみはカリウム不足、こむら返りはマグネシウム不足です。…

  2. お客様からKO’aの感想を頂きました! O様 5…

  3. 一年の感謝をこめて。・:*

  4. サロン終了後 リバウンドしないためにはどうしたら?

  5. 米麹の発酵だけで抜群の甘味と美味しさ!「あまさけ」

  6. 「炭水化物」食べても太らない人の秘密

  1. KO'a

    2023.05.11

    KO’a(コア)11周年!

  2. Personal Beauty Esthetics KO'a(コア)

    2023.01.15

    体もココロも健康で美しく!がコンセプト。これからもずっと…

  3. 2023.01.06

    2023年今年もよろしくお願いいたします。

  4. 2023.01.01

    HAPPY NEW YEAR!! 2023/01/01

  5. 2022.12.10

    サッカー ワールドカップ|感動をありがとう!!

  1. 登録されている記事はございません。