「長命草」「雲南百薬」
先月、宮古島を訪れたときに、民宿の食卓にあがって初めて知りました。
両者とも名前を聞いただけで分かりやすい!「体に良い」太鼓判のスーパープランツ。
それぞれが個性的な風味を持っていて、大好きになってしまいました。
沖縄でしか味わえないのかと思っていたら、「長命草」は沖縄アンテナショップで、
「雲南百薬」は何と!地元の農産物販売店で入手できました・。*
ほろ苦い味がクセになる!「長命草」
「長命草」は、一株食せば一日寿命が長らえる、というのが名前の由来です。
沖縄のミネラル豊富なサンゴの島、与那国に広く自生しているセリ科の植物だそうです。
健康美容に欠かせないミネラル、ビタミンA(βカロテン)、食物繊維、ポリフェノールを非常に多く含んでいます。
近年 このスーパープランツに資生堂がいち早く着目し、特許を取得して「長命草」を原料にした健康飲料やサプリメントを出していることで、ご存知のかたも多いのでは、と思います。
ミネラルはカルシウム、マグネシウム、鉄分が豊富で、なかでも鉄分は、プルーンの約6倍も含まれているそうです!
生食では茎は硬いですが葉の部分はOKです。噛むとほろ苦い、セリ科植物特有の風味がいっぱいに広がります。
肉や魚料理に用いれば臭味消しと同時に、タンパク質と一緒に栄養成分の吸収も良くなります♪
鉄分はジャガイモに多いとされるビタミンCと一緒に摂ると吸収が良くなるので、ガーリックポテト+タラのムニエルに付け合せてみました。
ゴーヤー+豚肉に、刻んだ長命草を好みの量加えてチャンプルーしました。
民宿であまりにハマってしまったら、宿の奥様が種を分けて下さいました。
とても丈夫な植物なので本土でも良く育つそうです。
長命草の風味が、同じセリ科のアシタバに似ていると思っていたら、種がアシタバの種にそっくりでした!
さっと湯がくと、ツルツル、コリコリ、わかめに似た食感♡
これまたクセになる!「雲南百薬」は、別名「オカワカメ」
「雲南百薬」はやはりその名前が示す通り、ヒトの身体を作る栄養素として欠かせないミネラル、ビタミンA(βカロテン)が非常に多く含まれています。
「雲南百薬」もまた、サンゴで出来た島であり、土壌そのものがミネラルの宝庫である宮古島で多く生産されているツルムラサキ科の植物です。
含まれるミネラル群はカルシウム、マグネシウム、亜鉛(細胞の新生)、銅(コラーゲン生成 血液浄化)、葉酸(免疫UP 美肌)豊富です。
地元の販売店では「オカワカメ」のネーミングで売られていました。
葉はツルムラサキの仲間なので、肉厚です。
カタチは可愛らしいハート型♡
ウンベラータにも似ています。
湯がくと粘りが出てきます。
生食もOKです。
「雲南百薬」もしくはオカワカメの葉
風土の違いのせいか、その肉厚さは、宮古のものより若干かけていますが、生でいただくなら、むしろ他の具材とも合わせやすいかも♪
生でちぎって、スライスして軽く両面を焼いた旬の「水ナス」と、
大葉もたっぷりのせてサラダにしました。
今年は夏野菜がどれも美味しく、とくに「水ナス」も美味しいから、
生に近い調理で、味つけは塩とオイルだけとかの引き算のほうが断然いいと思います☆
半分はさっと湯がいて、沖縄の島豆腐+味噌で白和えに♪
こちらも茹でたものを、アボカドと醤油ガーリック味のソースをからめました。
両方ともお醤油との相性が良いのと、香ばしいガーリックの風味がベストマッチでした☆
※ソースは小豆島産のパスタソースです。
土壌に適応して生きるパワーをいただきます・。*
以前に書いた「アイスプラント」もそうでしたが、過酷な環境に適応して育つ動植物にはパワーがあります。
アイスプラントの原産地もしかり、沖縄で育つ植物も高温、日照りに耐え、塩分質を含んだ土壌でも、根を張って生き抜くチカラを蓄えています。
そのパワーが強いほどその植物がもつ香りだとか、風味は際立つ個性的なものが多いように思います。
ただ、沖縄で収穫したものと、地元(横浜)で栽培、収穫されたものでは土壌や気候の条件が違いますから、栄養成分はもちろん、違ってきます。
アロマセラピーやタラソテラピーなどの植物療法(フィトテラピー)も、植物からそのパワーを頂いている療法(セラピー)です。
植物をなるべく新鮮なうちに、いただくことは、一番シンプルで、歴史も古い食事療法と云えるでしょう。
たまプラーザ・あざみ野エステ
エイジングケア・ダイエット
Personal Beauty Esthetics KO’a(コア)
関連記事:
カリウム・マグネシウム・βカロテンがたっぷり!アイスプラント
夏バテ&老化防止におススメ!≪赤しそジュース≫簡単に作れる美容ドリンクです!
血糖値を上げない(低GI)! 太らない! ココナッツパームシュガーがけ♪美味しいカカオニブ!!
ダイエットで糖質摂取を敬遠する前に「糖質」のこと知っておきましょう・。*!
40歳からのダイエット 良い油(脂質)をしっかり摂って アンチエイジング痩身・。*
脚を細くしたい!【冷える→むくむ→太る】の悪循環からの脱却法
糖質、脂質の吸収を抑えてくれる!知らないと損です!「食物繊維」のお話☆
ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】
ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選
春先にしっかり体内浄化!今が旬【タラの芽】がお奨め★美味&低カロリーでミネラル豊富!
アントシアニン(抗酸化成分)たっぷり!血液サラサラ!赤い果実の健康酒を仕込みました!
夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ
夏から秋にかけて太りやすいかた必見!夏の終わりのカラダ想い食材はこれ!
重だるい「むくみ改善」「糖質代謝アップ」には「背中のケア」を
「冷え」注意!むくみ,便秘,生理不順…パソコン、スマホに長時間向かう方必見☆かんたん改善セルフケア
痩せたい方、代謝を上げたい方は必見!!!ポイントは「腕」「肩甲骨」「背中」に在り!!