アロマセラピーが「気」の巡りを良くする
おススメのセルフケアです♪
関東も梅雨が明けて、いよいよ夏本番です。
お勧めの猛暑対策を少しづつお伝えしてきましたが、今日はその目玉!ともいえる、
「気」の巡りを良くするセルフケアをご紹介します。
皆さまご存知の「アロマセラピー」が「気」の流れを良くしてくれる一番の方法です・。*
「気」の滞りの第一の要因は「ストレス」?
東洋医学で「気」は「血」と共に生命維持に必要な存在とされています。
「気」の巡りが悪ければ「血」の巡りも悪くなります。
「気」が体中を潤滑に巡っていれば夏バテにもなりにくく、身もココロも、文字通り元気で過ごせます!
「気」の巡りが悪い状態のことを「気滞」という言葉で表されますが、ストレスが溜まると一時的に「気滞」になりやすい、といわれています。
アロマセラピーを取り入れる簡単・ラクラク♪セルフケア
植物のエネルギー(気)が凝縮された天然のアロマオイル(精油)には、その一滴のなかに素晴らしい効能を持つ成分同士が実に巧妙な組み合わせで含まれていて、香りにはストレスから心を解放しリラックスさせてくれる働きをもつ種類が非常に多くあります。
気の巡りを良くするには、どんな香りを選ぶのがおススメ?
そんな中でも、気の巡りを良くするのにおススメの香りを選ぶとしたなら、「スーッ」とした香りがよいでしょう・。*
例えば、レモン、マンダリンなど柑橘系や、ラベンダー、ローズマリー、ミント、バジル、メリッサ(レモンバーム)などの、シソ科の香りなどがおススメです。
ほかに、筆者の愛用していておススメは「月桃」ゲットウのアロマオイルです。
先に挙げたおススメの香りの中では、ローズマリーに近い香りですが、すーっと染み透るような香りの奥に甘さがあって、そこがお気に入りです。
月桃に限らずアロマオイルは植物が採集された地域によって香りが微妙に異なります。ちなみに筆者は「やんばる月桃」が好きです♡
沖縄や、伊豆諸島などで自生している月桃ですが、美肌効果があることでも知られ、化粧品を始め、石鹸、シャンプー、入浴剤など美容製品にもなっています。
ここで、もし、これらの中にあなたがどうしても好きな香りがないとしたら、無理に上記から選ぶ必要はまったくありません。例に挙げたのはほんの一部に過ぎず、ほかにもいろいろあります。
あなたが他の香りを試してみて、スーッと感じて好きだと思えたら、それで充分OK!です。
好きな香りが選べたら、専用の芳香器を使ってお部屋に香りを焚きましょう・。*
芳香器はこんな種類があります☆
一番左は無香の専用キャンドルを使うアロマバーナー。中央と右は電源が必要です。
中央は蒸気が出て香りをひろげるアロマディフューザー、右がアロマランプです。
それぞれデザインは多様にあります。アロマの専門店のほか生活雑貨売り場などで扱っています。
香りはお風呂でも楽しめます♪
市販でも天然のアロマオイルを使ったバスソルトなどの入浴剤や、
湯船に浮かべられるアロマキャンドルというのもあります!
小さなお子様がいらっしゃると、火を使うタイプは注意が必要ですが、
柔らかな「あかり」がもつ「ゆらぎ効果」は、見ているだけでもリラックス度が高いです。キャンドルは可能なら電気は消して焔のあかりを楽しみましょう♪
BGMに好きな音楽を流すのもいいと思います。
このときに、首から上を冷やし、下半身を温めること、この理由は次にお話ししますが、大切なポイントです!
東洋医学では季節に自然界のエネルギーを当てはめた考え方があります。
その考えから【夏】は【火】のエネルギーに支配されています。
燃え上がる炎のエネルギー、【火】は上昇↑を表します。
東洋医学で「エネルギー」は「気」という言語に置き換えられます。
火の「気」の性質から夏に起こりやすいのが、気が上昇し、顔のほてりや上半身ばかり汗をかいて下半身は冷えてむくむ、といった現象です。
あまり汗が出なくて身体に熱がこもりやすいのも火の気のトラブルの一つです。
このように夏は「気」が上半身に上昇し停滞しやすく「冷えのぼせ」の症状を招きやすいので、リラックスタイムに頭部をひんやりと冷やし、お腹から下半身は温めることで「気」の流れが整えられるのです♪
湿気が多くて蒸し暑い、近頃の日本の夏はカラダに応えますね。
アロマセラピーを取り入れたセルフケアは、香りを用いるだけで何もする必要はなく、リラックスするのみ!
是非、お試しください・。*
たまプラーザ・あざみ野エステ
エイジングケア・ダイエット
Personal Beauty Esthetics KO’a(コア)
関連記事:
夏バテ&老化防止におススメ!≪赤しそジュース≫簡単に作れる美容ドリンクです!
血液サラサラ効果・。*真夏は「赤」の食材を摂って体内浄化&代謝アップ!
アントシアニン(抗酸化成分)たっぷり!血液サラサラ!赤い果実の健康酒を仕込みました!
夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ
夏から秋にかけて太りやすいかた必見!夏の終わりのカラダ想い食材はこれ!
酷暑の「むくみ」「だるさ」「食欲不振」夏バテに効く!簡単セルフケア
カリウム・マグネシウム・βカロテンがたっぷり!アイスプラント
「長命草」「雲南百薬」 名前からして有難い!沖縄発のスーパープランツ!
血糖値を上げない(低GI)! 太らない! ココナッツパームシュガーがけ♪美味しいカカオニブ!!
ダイエットで糖質摂取を敬遠する前に「糖質」のこと知っておきましょう・。*!
糖質、脂質の吸収を抑えてくれる!知らないと損です!「食物繊維」のお話☆
ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】
ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選
春先にしっかり体内浄化!今が旬【タラの芽】がお奨め★美味&低カロリーでミネラル豊富!
重だるい「むくみ改善」「糖質代謝アップ」には「背中のケア」を
「冷え」注意!むくみ,便秘,生理不順…パソコン、スマホに長時間向かう方必見☆かんたん改善セルフケア
痩せたい方、代謝を上げたい方は必見!!!ポイントは「腕」「肩甲骨」「背中」に在り!!