腕のたっぷりお肉は 腕の歪みが原因!(+◇+;) 秋の経絡 「肺・大腸経」 

中秋の名月は見えましたか?

15日の神奈川の空は秋雨の雲がひろがって、ぼんやりした輪郭でしたけど、明るい満月を見ることが出来ました。

澄んだ空にくっきりと冴えわたる月がみたかったなあ。

立秋を迎えて既に一か月以上も経ちましたが、やっと気候に秋を感じるようになりました。

 

秋の経絡は肺・大腸経

まずは「経絡」とは何ぞや?簡単に説明すると

東洋医学で「気」と呼ばれる生命エネルギーが流れる道筋のことです。

東洋医学では、経絡上の「気」の流れを通じて各臓器器官が連絡、情報を伝え合うことで健康を維持するシステムが保たれている、と考えられています。

 

経絡には 六臓(肝、心、脾、肺、腎、心包)と、六腑(胆、小腸、胃、大腸、膀胱、三焦) の名がついた経絡が、左右対称に12本あります。

経絡は臓(陰)と腑(陽)が対になっています(例:肺と大腸、腎と膀胱、というように)

 

肺・大腸経は体のどこにあるの?

肺・大腸経は、腕と顔を通っています。

肺経は鎖骨の下の真ん中あたりからスタートして腕の親指側を通り親指の先端がゴール。

大腸経は人差し指の先端からスタートして腕の親指側(肺経よりやや外側)を肩まであがり、首の頤(おとがい)を通り、口元を通って小鼻の脇でゴール。「ホウレイ線」のラインです。

参考ブログ:

P1060526 (480x640)ホウレイ線は秋に深くなる?もっと知りたくなる!! 東洋医学「経絡」と美容との季節の繋がり

P1060526 (480x640)経絡で見る「ホウレイ線」=胃・大腸の経絡!30秒で出来る経絡マッサージ

 

肺 経の働き

呼吸器、循環器系の機能を整える働きをし、基礎代謝に関わります。

大腸 経の働き

大腸、消化器の機能を整える働きをします。

…ということから、次のようなことが言えます。

 

腕のたっぷりお肉は、腕(肺・大腸経)の歪みが原因です!

腕の歪みとは、肩が前にきてしまう「猫背」のことです。

肩が前に入ってくると、肺経のスタート地点である鎖骨下のツボが縮められ、呼吸が浅くなりがちになります。

肺経は先ほど書いたように、基礎代謝に関わるので、肺経が歪められると代謝が落ちます。

大腸経が歪むと消化器系の働きが不充分になって不要物を溜め込みやすくなります。

 

猫背で代謝がよい、という人はまず居ません☆

 

腕の歪みを直すには?

たちまちにあっという変化は出ませんが、地道にコツコツ、毎日意識することが大切です。

意識するポイントは二つ

*1*肩甲骨を寄せる

*2*親指を外側に開く・・・です。

この解説については、これまでのブログで!

いつでもすぐできる、シンプルで簡単な方法もご紹介しています(^^)/*。・☆

・51痩せたい方、代謝を上げたい方は必見!!!ポイントは「腕」「肩甲骨」「背中」に在り!!

P1060495 (640x480)「背中乗っかり肉」&「二の腕の振りそで肉」その原因と対策法

 

参考になれば幸いに思います☆

サロンにいて日々感じるのは、「継続」が何よりの改善の近道、ということ。

毎日の意識こそが大事!やっぱりこれに尽きると実感しています。

 

 

 

たまプラーザ・あざみ野エステ

エイジングケア・ダイエット

Personal Beauty Esthetics KO’a(コア)

 

*関連記事*

トリミング・ビフォー初日の1回でこんなに「後姿」が変わりました♪

結婚式を迎えられたU様から*。・嬉しいメールが届きました

P1060490 (640x480)-5歳☆美背中& 肩こりにきくポーズはこれ!

m020641ちょっとディープな【経絡】の話★「大腸の経絡を通せば便秘が改善しますか?」

やじるし東洋医学でみる「糖質代謝」と「梅雨時のむくみ」のカンケイ

ガキ使おばちゃん「経絡」とホウレイ線、しわ、たるみ、の関係をまとめました!

P1060030 (534x640)目もとのシワ、たるみ=脾・胃の経絡!1分あればOK★簡単ケア

P1060417 (640x480) 肩甲骨の柔軟度テスト☆右手で右耳をつまめますか?

P1070182 (640x480)首肩、背中のコリ、疲れが取れない、ストレスでかちかち

…そんな時には表情筋ほぐし!小顔効果も♪

マーク美容の大敵「パソコンの目疲れ」を解消するツボ

モンテセラピー腎ゆ  重だるい「むくみ改善」「糖質代謝アップ」には「背中のケア」を!

P1020947代謝アップと酵素のカンケイ

Cellulite treatment, before and after脚を細くしたい!【冷える→むくむ→太る】の悪循環からの脱却法

P1060740 (480x640)O脚が「胃・脾・胆」の経絡ケアで真っ直ぐ美脚!-セラピストの講習会より-

P1060798 (480x640)血液サラサラ効果・。*真夏は「赤」の食材を摂って体内浄化&代謝アップ!

ジンジャーエール材料夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ

NEC_0050 (480x640)太りにくい体質と若さにカンケイする【睡眠とホルモン】のお話し

腎~膀胱体内時計(自律神経系)を整える★就寝前の3分でできる!簡単リフレクソロジー

元気映像女性ホルモンを向上↑させる5つのポイント
fd401523「炭水化物」食べても太らない人の秘密

fd400694糖質、脂質の吸収を抑えてくれる!知らないと損です!「食物繊維」のお話☆

fot0001-001甘く見ちゃダメ★「むくみ」と「甘いお菓子」のカンケイ

fd401536ダイエットで糖質摂取を敬遠する前に「糖質」のこと知っておきましょう・。*!

40歳からのダイエット 良い油(脂質)をしっかり摂って アンチエイジング痩身・。*

P1070489 (640x480)カカオニブに注目!ダイエット、美容、アンチエイジングに欠かせない豊富なマグネシウム、ビタミン、食物繊維と「あの成分」!

P1060329 (640x480)カリウムが多い飲み物ランキング!

P1070044 (640x480)ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】

fd401361「スイーツ」「お酒」が好き!だけどダイエットしたい方へ☆鍵は≪マグネシウム≫≪ビタミンB群≫

P1030558  ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選

stockfoto_53887396_XS腸の善玉菌が多く住みつく腸内環境とは?腸を整える3つの条件

IMG_1170米麹の発酵だけで抜群の甘味と美味しさ!「あまさけ」

タケノコの煮物「肥満」「便秘」「肌荒れ」予防と解消に!『タケノコ』

 

関連記事

  1. 『初回の変化は「目に見えて‥」とはいきませんでしたが・・』 …

  2. 首肩、背中のコリ、疲れが取れない、ストレスでかちかち…そんな…

  3. 糖質、脂質をがっつり代謝!マグネシウムの宝庫【あおさ】をいた…

  4. エステ同業のお客様から、感激☆メールを頂戴しました♪

  5. 便秘から腎不全・多臓器不全 猫 サスケ♂ 一か…

  6. マッサージ トリートメント 後の だるさ

  1. KO'a

    2023.05.11

    KO’a(コア)11周年!

  2. Personal Beauty Esthetics KO'a(コア)

    2023.01.15

    体もココロも健康で美しく!がコンセプト。これからもずっと…

  3. 2023.01.06

    2023年今年もよろしくお願いいたします。

  4. 2023.01.01

    HAPPY NEW YEAR!! 2023/01/01

  5. 2022.12.10

    サッカー ワールドカップ|感動をありがとう!!

  1. 登録されている記事はございません。