アボカドは栄養価が高く体に良い、という話は、もう改めて特筆する話題ではありませんが…
筆者が先日テーマに書いた「良質の脂質」たっぷりな食品が、たまたまココにあって、筆者の「おやつ」になろうとしている…ので取り上げちゃいました☆
*やっぱり【アボカド】は素晴らしい健康美容食品・。*です
大きめサイズのアボカドが、近くのスーパーで特売だったので、おやつ目的で購入しました☆アボカドは、不飽和脂肪酸をたっぷりと含んだ食べ物です。
「森のバター」という別名は広く知られていますよね。
バター、と聞くと高カロリー=太る?!、と躊躇したくなりますが、アボカドは太る心配は全くありません。
100g当りの脂質が19g、そのうちの約11gが※一価不飽和脂肪酸(オレイン酸:オメガ9)、約2.2gが※多価不飽和脂肪酸(リノール酸:オメガ6)です。
※いずれも必須脂肪酸です
先日のブログで、良い脂質を沢山摂るおススメを書きました。
脂質についてちょっと詳しく書いてます⇒40歳からのダイエット 良い油(脂質)をしっかり摂って アンチエイジング痩身・。*
↑
余談ですがアボカドの食べ頃の見極めは、皮の色がまんべんなく黒色になった、これくらいが適頃です♡
アボカドを使ったレシピは多く、和風から洋風、魚介とも相性ピッタリなので、女性の人気度が高い食品です。
そんな風に書きつつも、お仕事の合間の筆者は、その手間暇を惜しんで単に真っ二つに割ってスプーンで頂く、という、何のひねりもない食べ方で食べようというところでしたが…
あ、そうそう!
一つ、そう言えば「こだわり」がありました!
*アボカド、筆者のこだわり。・*
縦二つに割って種を取り出したら、そこに天然ミネラルいっぱいの「ピンク岩塩」をミルで適量ふりかけて、さらに沖縄産シークワァーサーをたっぷり絞って食べる‥という「こだわり」です。
さわやかな香りと酸味がアボカドとぴったりなんです・。♪
栄養摂取の面からも、アボカドに含まれる一価不飽和脂肪酸(オレイン酸)、鉄分はビタミンCと相性が良く、体内吸収が良くなるので、一石二鳥!(^^)v
シークワァーサーを無駄なく、種が混じらず絞る方法!
楊枝を写真のように刺し、楊枝を下に向け実を手でギュッと絞ります。
果汁も種も飛び散りなく、楊枝を伝ってたっぷりと絞れますよ♪
残ったらそのまま楊枝だけ抜いて、ラップで保存すれば、鮮度も落ちにくく、繰返し使えて便利です☆
アボカドの脂肪分は植物性、コレステロールゼロ、だから動脈硬化の心配もゼロ
ミネラル、食物繊維がバランス良く含まれています!
体内の余分なナトリウムを排泄するカリウムが720mg(100g当り)含まれています。
更に!腸内の善玉菌を増やすために絶対欠かせない食物繊維の、水溶性と不溶性を、それぞれバランス良く含んでいます。
100g当り水溶性食物繊維1.7g、不溶性食物繊維3.6gです。
小腹が空いたとき、アボカドは腹持ちもよく、なかなかのお気に入りです♪
たまプラーザ・あざみ野エステ
エイジングケア・ダイエット
Personal Beauty Esthetics KO’a(コア)
*関連記事*
ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】
カリウム・マグネシウム・βカロテンがたっぷり!アイスプラント
糖質、脂質の吸収を抑えてくれる!知らないと損です!「食物繊維」のお話☆
ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選
太りにくい体質と若さにカンケイする【睡眠とホルモン】のお話し
体内時計(自律神経系)を整える★就寝前の3分でできる!簡単リフレクソロジー
脚を細くしたい!【冷える→むくむ→太る】の悪循環からの脱却法
夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ
夏から秋にかけて太りやすいかた必見!夏の終わりのカラダ想い食材はこれ!
「長命草」「雲南百薬」 名前からして有難い!沖縄発のスーパープランツ!
血糖値を上げない(低GI)! 太らない! ココナッツパームシュガーがけ♪美味しいカカオニブ!!
春先にしっかり体内浄化!今が旬【タラの芽】がお奨め★美味&低カロリーでミネラル豊富!