6月に仕込んだ「ヤマモモの健康酒」…やっと!飲み頃を迎えました☆

抗酸化成分のアントシアニン(ポリフェノール類)がたっぷり!

古くから民間療法に用いられたという「ヤマモモ」

6月に横浜青葉区産の、希少な完熟ヤマモモが手に入ったので、こだわりの甘味と漬け込んで、リキュールをつくりました☆

日本で果実酒の代表格といえば梅でしょうか。

青梅が出回る、初夏は、果実酒を仕込む季節。

 

完熟ヤマモモを手にした当日のこと

 

筆者は果実酒は甘味抜きが通常なのですが、レシピによると、

ヤマモモに限っては、「甘味成分」が不可欠であることを知って、

 

まず使いたい!と思ったのが、これ!

 

 

大切に取っておいたBIGINの25thライブの黒糖でした。

黒糖はさとうきび原料だから、出回っているのはだいたい沖縄産(国産)と思いがちですが、じつは純粋な沖縄産、国産のものは少なく、このように「純黒糖」とつけられるのは、国産100%の証なのだということです。

 

←西表の黒糖です。

仕込む前に塊の小さい一個を食べてみたら、まるくてミネラルいっぱいなやわらかい、超高級な黒糖でした!ヤマモモの分量とちょうど合う150g。全部入れてしまうのがもったいなく感じてしまって、ちょっぴり残し、あとは「オリゴ糖」で補いました!

 

地元の自然完熟・アントシアニン(ポリフェノール)いっぱいのヤマモモと、文句なしの「健康酒」が出来上がるはず!

 

数か月で飲めるかと思っていたら、ヤマモモ酒は飲み頃を迎えるのは半年!

当初は長く感じたけど、熟成されていく瓶の色を毎日見ていると、鮮やかなガーネット色から、だんだん重みを増す赤紫いろが濃くなって、半年後の今は深い赤褐色です。

 

 

待望の健康酒は、ヤマモモの果実の香り、酸味をほどよく含み、それと甘味の成分が功を奏して想像以上に美味しい出来上がりでした!

 

上質の黒糖があってこそ出来た!と思います。

 

 

ストレートでゆーーっくり頂くのはもちろんですが、ロックでも美味しいと思います☆

クリスマスのお酒にぴったりな感じです。・*★

 

6月仕込んだときのブログです

IMG_0533アントシアニン(抗酸化成分)たっぷり!血液サラサラ!赤い果実の健康酒を仕込みました!

 

【純黒糖】について

DSC_1446 (640x360)BEGIN 25周年記念コンサート 両国国技館へ♪

 

たまプラーザ・あざみ野エステ

エイジングケア・ダイエット

Personal Beauty Esthetics KO’a(コア)

 

◆関連記事◆

DSC_1770 (640x360)カリウム・マグネシウム・βカロテンがたっぷり!アイスプラント

IMG_0937夏バテ&老化防止におススメ!≪赤しそジュース≫簡単に作れる美容ドリンクです!

DSC_1512 (360x640)血糖値を上げない(低GI)! 太らない! ココナッツパームシュガーがけ♪美味しいカカオニブ!!

fd401536ダイエットで糖質摂取を敬遠する前に「糖質」のこと知っておきましょう・。*!

40歳からのダイエット 良い油(脂質)をしっかり摂って アンチエイジング痩身・。*

Cellulite treatment, before and after脚を細くしたい!【冷える→むくむ→太る】の悪循環からの脱却法

fd400694糖質、脂質の吸収を抑えてくれる!知らないと損です!「食物繊維」のお話☆

fd401523「炭水化物」食べても太らない人の秘密

fot0001-001甘く見ちゃダメ★「むくみ」と「甘いお菓子」のカンケイ

P1060329 (640x480)カリウムが多い飲み物ランキング!

P1070044 (640x480)ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】

P1030558  ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選

IMG_1170米麹の発酵だけで抜群の甘味と美味しさ!「あまさけ」

P1020310 (640x480)春先にしっかり体内浄化!今が旬【タラの芽】がお奨め★美味&低カロリーでミネラル豊富!

タケノコの煮物「肥満」「便秘」「肌荒れ」予防と解消に!『タケノコ』

ジンジャーエール材料夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ

P1030305 (640x480)夏から秋にかけて太りやすいかた必見!夏の終わりのカラダ想い食材はこれ!

関連記事

  1. 「カカオニブ」がおすすめ! 糖質好き!でもやめられない方の「…

  2. サスケ(猫♂)&カイ(パピヨン♂…

  3. 小顔 アンチエイジングのツボ・経絡は!「寄せて」「上げる」べ…

  4. 東洋医学でみる「糖質代謝」と「梅雨時のむくみ」のカンケイ

  5. つや肌・つや髪をつくる、美のツボ!毎日ココを1分間トントンす…

  6. 春からダイエット、なら立春からの今が最適!☆おすすめの食材は…

  1. KO'a

    2023.05.11

    KO’a(コア)11周年!

  2. Personal Beauty Esthetics KO'a(コア)

    2023.01.15

    体もココロも健康で美しく!がコンセプト。これからもずっと…

  3. 2023.01.06

    2023年今年もよろしくお願いいたします。

  4. 2023.01.01

    HAPPY NEW YEAR!! 2023/01/01

  5. 2022.12.10

    サッカー ワールドカップ|感動をありがとう!!

  1. 登録されている記事はございません。