マッサージ トリートメント 後の だるさ

せっかくエステでトリートメントを受けたのに、体がラクになってスッキリするどころか、だるさが残ってしまいました(TT)

…そんな経験ありませんか?

 

マッサージ、ボディトリートメントの目的と効能

何故それらの施術を受けるのか?という理由に繋がることですが、体の流れを良くして老廃物の排泄を促す、という目的をもって行うものです。

私達の体は日々代謝を繰り返しています。呼吸をして体内に酸素を取り込んで、食事をして食べ物から栄養を摂り込み、エネルギーに代え、体を正常に機能させるために必要なものは蓄えられ、不要なものは老廃物になって体外に排出しています。

トリートメントはこの体がもともと持っている基本的な働きを助けるためのものです。

 

だるさはなぜ起こる?

それなら体の流れが良くなって楽になるはずなのに、何故なの?

それはトリートメントを受けた時のあなたの身体のコンディションに由来します。

例えば、健康な赤ちゃんのようにコンディションがよければ、身体は何の問題もなくスムーズに機能しますが、大人になるにつれ、生まれ持った体質や気質、食事など生活習慣、運動不足やストレスなどの影響で誰でもどこかしら機能が衰え、老廃物をスムーズに運んで排出することが出来にくくなって、知らず知らずのうちに不要物が蓄積されています。

老廃物とは、摂取した食べ物の、添加物などもそうですが、コリや疲れの疲労物質もそうです。

マッサージやその他、ボディトリートメントを受けたことによって身体の流れが促進されて、溜まっていた老廃物が流れ始めたので、だるさが起こったのです。

 

 

だるさは好転反応の一つです!

サロンでも、「忙しくて久しぶりにやっと来れたから、ガッツリお願いします!」というリクエストを頂くケースは多々あります。

春の時季は、前季の秋~冬にかけて溜まった老廃物を、排出しようと体が切り替えが始まる時季なので、普通にしていても人によってはだるさを感じます。

陽気が暖かくなってきますから、この時に軽い運動を始めることは大変おススメです。

身体の循環が良くない方かな、と感じるかたは、この時季のマッサージやボディケアも是非おススメです。

ただし、今の時季はだるさが出やすくなります

ですが、言うなれば溜め込んでいた老廃物が、身体の排泄器官(各リンパ節、腎臓、肝臓など)に向かって流れ始めたという「好転反応」の一つなのです。

 

だるさは、予防法より対処法が大切!

せっかく受けたボディケアの効果を生かすためにも、アフターケアが大切です。

マッサージ受けた日の後に飲み会…は出来れば避けて下さいネ☆

だるさの好転反応が起こったら、老廃物を速やかに排出できるよう、水分(カフェインを含まないもの)をこまめに飲んで、なるべくトイレの回数を多く、その日は早めに休むことで翌日からはスッキリ過ごせます。

 

予防法を挙げるとしたら、普段から軽い運動を取り入れる、などして、溜め込まないこと…なのですが、ストレス多い環境に生活する現代人は知らず知らず溜まりやすい傾向です。

だからこそ私達のお仕事がお役に立てた、と感じるときは、とても嬉しいですし、やりがいを感じます(^^)O-☆

 

たまプラーザ・あざみ野エステ

エイジングケア・ダイエット

Personal Beauty Esthetics KO’a(コア)

 

◆その他の記事◆

2012_12_19_0295 施術キャビ痩身効果はマシン?それともオールハンド?

マシン技術の舞台ウラをちょっぴり語ります

 

モンテセラピー膀胱経マシン?オールハンド?痩身効果が高いのは、さて、どっち?!

Ko'a モデル012 (640x427)初めて探す≪いいエステ≫・失敗しないエステの選びかた

KO’a の脚やせ☆美脚トリートメント!初公開

Cellulite treatment, before and after脚を細くしたい!【冷える→むくむ→太る】の悪循環からの脱却法

P1060740 (480x640)O脚が「胃・脾・胆」の経絡ケアで真っ直ぐ美脚!-セラピストの講習会より-

トリミング・ビフォー初日の1回でこんなに「後姿」が変わりました♪

P1040670 (480x640)4回でこんなに「ウエスト」にくびれが出来ました♪

結婚式を迎えられたU様から*。・嬉しいメールが届きました・。*

モンテセラピー腎ゆ  重だるい「むくみ改善」「糖質代謝アップ」には「背中のケア」を!

やじるし東洋医学でみる「糖質代謝」と「梅雨時のむくみ」のカンケイ

図:経絡・体のゆがみ  知っているとトクする!「健康美」と「経絡」の繋がり

fd401523「炭水化物」食べても太らない人の秘密

fot0001-001甘く見ちゃダメ★「むくみ」と「甘いお菓子」のカンケイ

fd401361「スイーツ」「お酒」が好き!だけどダイエットしたい方へ☆鍵は≪マグネシウム≫≪ビタミンB群≫

P1060329 (640x480)カリウムが多い飲み物ランキング!

P1070044 (640x480)ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】

P1030558  ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選

マーク美容の大敵「パソコンの目疲れ」を解消するツボ

P1060639 (640x480)硬~いアタマは女子力低下?!(*▽*; 簡単・快速30秒♪経絡マッサージ

NEC_0050 (480x640)太りにくい体質と若さにカンケイする【睡眠とホルモン】のお話し

P1060295 (640x480) 脳の記憶の断捨離は睡眠中★

関連記事

  1. 体内時計(自律神経系)を整える★就寝前の3分でできる!簡単リ…

  2. 「炭水化物」食べても太らない人の秘密

  3. KO'a(コア)

    ホームページリニューアル

  4. 秋土用は「ほどよい甘味」をほどよくいただきましょう

  5. 宮古諸島 大神島の思い出 (想定外ハプニングが、記憶に残るア…

  6. 気の巡りを良くする一番のおススメは「アロマでリラックス」・:…

  1. KO'a

    2023.05.11

    KO’a(コア)11周年!

  2. Personal Beauty Esthetics KO'a(コア)

    2023.01.15

    体もココロも健康で美しく!がコンセプト。これからもずっと…

  3. 2023.01.06

    2023年今年もよろしくお願いいたします。

  4. 2023.01.01

    HAPPY NEW YEAR!! 2023/01/01

  5. 2022.12.10

    サッカー ワールドカップ|感動をありがとう!!

  1. 登録されている記事はございません。