懐かしの野蒜☆
もともと田んぼ、畑、野原が多い環境で育った筆者にとって、
たいへん懐かしい「野蒜・のびる」が大束で手に入りました!
野蒜はユリ科ネギ属の植物で、根の部分は沖縄の島ラッキョウ、
またはエシャロットのような風味ですが、それらより辛味はソフトです。
葉の部分はネギの仲間そのものですが、やはり辛味は少なく、西洋ハーブの
「チャイブ」とか、日本の「あさつき」のような優しい辛味です。
春の旬の山野菜にはカリウムをはじめ、体の機能を維持し、
高めてくれる栄養素を多く含むものがたくさんあります!
野蒜には特にカリウムを非常に多く含んでいます。
カリウムは、むくみの改善、血圧を正常に保つ働きをしてくれるミネラルです。
骨の元となるカルシウムやマグネシウムも豊富です。
骨はカルシウムだけでは丈夫には作られず、マグネシウムがないと成り立ちません。
マグネシウムは、更に「抗ストレスミネラル」ともいわれ、精神的肉体的ストレス、
添加物など食事ストレスなどに対して身体が抵抗するために必要なミネラルでもあります。
野蒜は、こんな食べ方がおススメ☆
根っこの白い部分を切って、根のおヒゲをカットし洗い、お味噌をつけて食べます!
葉の部分は鶏肉と炒めても良いし、細かく刻んでオムレツにしたり、火を通さずに
薬味にしてもOK☆
たまプラーザ・あざみ野エステ
エイジングケア・ダイエット
Personal Beauty Esthetics KO’a(コア)
*関連記事*
話題の「マコモダケ」時期過ぎも美味!外皮は鉄分豊富★美味しいお茶に!
ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】
カリウム・マグネシウム・βカロテンがたっぷり!アイスプラント
糖質、脂質の吸収を抑えてくれる!知らないと損です!「食物繊維」のお話☆
ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選
太りにくい体質と若さにカンケイする【睡眠とホルモン】のお話し
体内時計(自律神経系)を整える★就寝前の3分でできる!簡単リフレクソロジー
脚を細くしたい!【冷える→むくむ→太る】の悪循環からの脱却法
夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ
夏から秋にかけて太りやすいかた必見!夏の終わりのカラダ想い食材はこれ!
「長命草」「雲南百薬」 名前からして有難い!沖縄発のスーパープランツ!
血糖値を上げない(低GI)! 太らない! ココナッツパームシュガーがけ♪美味しいカカオニブ!!