テンペをご存知ですか?
はんぺんのテンプラ?‥ではありませんよ。
答えは「茹でた大豆をテンペ菌で発酵させたインドネシア発祥の伝統食品」です。
近頃は健康、美容、ダイエットの情報系のテレビや雑誌で紹介されたこともあって、注目のテンペ。
納豆菌で発酵させた「納豆」と比べ、匂い、ネバネバがないから苦手な人にもおススメ。
しかも、豆本来の旨味がしっかり味わえて、とっても美味しいうえに、調理の幅も多様なところが魅力!!
大豆のカマンベールチーズ
大豆どうしは白い菌糸により、こんなふうに塊になっていて、「大豆のカマンベールチーズ」との呼び名も。
カットして焼く、揚げる、炒める幅広い食べ方が出来、肉の代用としての調理もいろいろ紹介されています!
特に油と相性が良いそうですが、醤油をはじめ、あらゆる調味料、スパイスとも合いますし、カレーもGooです☆
茹で大豆のほんのり甘い風味がしっかりあるから、生のまま手で適当な大きさにちぎってサラダにしてみました。
今がちょうど出始めで、やわらかいモロヘイヤが、そのまま火を通さなくても美味しいので「食べるラー油」をたっぷり乗せました。
凄すぎるテンペの栄養成分
元の大豆の栄養成分に加えて、テンペ菌に豊富に含まれるビタミンB群、マグネシウム、カリウムや、美肌に欠かせない、アミノ酸がプラス!
大豆の発酵食品は、日本人の腸環境を整えるには最も適していると云われています。
美味しくて栄養価がすごい!!
これはまだお試しでない方には是非お勧めしたい食品です!
スーパーでも身近に買えるようになりました☆
筆者はヤマク食品さんのテンペを、近所のスーパーに3日に一度は購入。
値段も100g 178円(税抜)と、お財布に優しいです♪
※大豆に含まれるイソフラボンの摂取量について
「イソフラボンの摂り過ぎは注意」と云われています。
それは過剰摂取によって女性ホルモンのバランスを崩し、乳がんなどの危険性を高める可能性があるとのことですが、調べると多くは「サプリメントなど人工的にイソフラボンを摂取した場合に注意が促される」ということのようです。
むしろ大豆にはイソフラボンを過剰に吸収するのを防ぐ働きがあるため、普段の食生活で大豆製品を多くとっても心配はないそうです。
・・ということから、テンペもしかり、普通に食べている限りは問題なさそうです。
何より、現代人が不足しがちなビタミン、ミネラルが多いので、リスクのほうよりそちらに着目するべきでしょう。
ただし、ホルモン治療をされてる方は、やはりかかりつけの医師に相談されてからが良いです。
たまプラーザ・あざみ野エステ
エイジングケア・ダイエット
Personal Beauty Esthetics KO’a(コア)
◆その他の記事◆
*関連記事*
アントシアニン(抗酸化成分)たっぷり!血液サラサラ!赤い果実の健康酒を仕込みました!
6月に仕込んだ「ヤマモモの健康酒」…やっと!飲み頃を迎えました☆
カリウム・マグネシウム・βカロテンがたっぷり!アイスプラント
夏バテ&老化防止におススメ!≪赤しそジュース≫簡単に作れる美容ドリンクです!
血糖値を上げない(低GI)! 太らない! ココナッツパームシュガーがけ♪美味しいカカオニブ!!
ダイエットで糖質摂取を敬遠する前に「糖質」のこと知っておきましょう・。*!
40歳からのダイエット 良い油(脂質)をしっかり摂って アンチエイジング痩身・。*
脚を細くしたい!【冷える→むくむ→太る】の悪循環からの脱却法
糖質、脂質の吸収を抑えてくれる!知らないと損です!「食物繊維」のお話☆
ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】
ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選
春先にしっかり体内浄化!今が旬【タラの芽】がお奨め★美味&低カロリーでミネラル豊富!