秋の五行の味覚は「辛味」!万能「わさびオイルのふりかけ」

 

キャビテーション痩身&オールハンド・経絡トリートメントの

エイジングケアサロン KO’a (コア) です☆

 

東洋医学の五行で、秋に摂れば体の滋養になる、とされている味覚は、「辛味」

ただし、注意は、摂り過ぎ&激辛はNGです。

過ぎれば他の五臓六腑に悪影響となるからです。

程よく、辛味のあるネギ、ニンニクなどスパイスや大根など程よい量を摂ることがお奨めです。

 

須走(すばしり)道の駅で、【わさびオイルのふりかけ】に出あいました♪

その土地の特産品に出逢える「道の駅」が大好きです☆

行った先では可能な限り、必ず立ち寄ります(^^)v

 

今年は暑さが意外と早く落ち着き、秋の気配が漂い始めてきたので、

先日、富士五湖方面へ日帰り旅をしてきました。

 

そして出逢った♪わさびオイルのふりかけ・。*:・。*

途中に立ち寄った、須走(すばしり)の道の駅で、

「わさびオイルのふりかけ」を購入しました。

 

ラベルには、【和洋中 肉に魚に野菜・パン・パスタやラーメンに、

のせても、まぜても サックサク トッピング わさび】オイルふりかけ

…って長い商品名が。

その横には人気の文言【アヒージョタイプ】と。

 

少し前に大流行りした「食べるラー油」の和風バージョンだろうとは思いましたが、ラベルでのセールスアピール通り、料理の使った時のイメージがすぐ思い浮かんで、

万能に使えそうなのは太鼓判だと思いました。

 

 

 

たっぷりなオリーブオイルをベースに、主役は静岡、三島産のわさび!

 

‥その脇を支えるメンバーも、醤油やゴマ、タマネギ、ガーリック等々、

こだわりの材料で作られています。

 

わさびの香りと、フライドガーリックの香りがふんわり

 

すぐにでも、そこの何かにふりかけても美味しそう*・。*

 

 

 

 

 

一緒に購入したトマトと、前日に地元のたまプラーザJAさんで

ゲットした大束のバジル&スーパーで特売だった北海タコに

【わさびオイル】の祝福を惜しみなくふりかけ*・。*

わさびとガーリックのみならず、たっぷり入った白ゴマの香ばしさと、

タコとのマリアージュ♡

 

ばっちり過ぎて感動でした。

 

 

 

次の日は、旬の秋鮭とも合わせてみましたよ♪

 

鮭は塩とハーブでグリルして、残った油と出汁とトマトを軽く加熱。

お皿に盛りつけた上に【わさびオイル】でお仕上げ*・。*

 

野菜とはもちろんですが、魚貝は和風、洋風でも生でも加熱でも、

これまた、ばっちり!ほんとに万能です。

 

 

日本のわさびは素晴らしい!日本人に一番馴染み深い辛味

日本の風土で育って昔から身近かな食材としてあった「わさび」は、ジャパニーズハーブの草分け的存在。

日本人に一番フィットした「程よい辛味」といえるでしょう。

そしてこの「オイルふりかけ」の万能性を支えてる名脇役が、白ゴマとガーリックの存在だと思います。

しかも、双方とも色は白。

冒頭で述べた、東洋医学の五行での、秋の味覚は「辛味」でしたが、五行には「色」というのもあって、秋は「白色」なのです。

白い色の食材もまた、秋には体の滋養となる、という考えがあります。

これらがたっぷり入って、しかも万能。

 

偶然の出会いにして得した気分で、のせたりまぜたり、いろんな食べ物や料理に使っています♪

 

今日のまとめ

秋の五行、身体の滋養となる味覚は、「程よい辛味」

秋の五行、身体の滋養となる色の食材は、「白色の食材」

これらを、この時季は意識的に取り入れることをお奨め。

◆注意:いずれも摂り過ぎは禁物。辛すぎる食材もしかり。

キーワードは、「程よく」です。

 

 

たまプラーザ・あざみ野エステ

エイジングケア・ダイエット

Personal Beauty Esthetics KO’a(コア)

 

 

◆その他の記事◆

小豆島発「島のパスタソース」醤油ガーリック☆アンチエイジング原料で素材の味を引き立てる逸品☆

「にんにく」紀元前からのスーパー食材の元祖!横浜産 希少の生にんにく

IMG_1170米麹の発酵だけで抜群の甘味と美味しさ!「あまさけ」

stockfoto_53887396_XS腸の善玉菌が多く住みつく腸内環境とは?腸を整える3つの条件

img_1286【甘酒の豆乳割り】エクオール+酵素のスーパーコンビ!!

元気映像女性ホルモンを向上↑させる5つのポイント

IMG_0533アントシアニン(抗酸化成分)たっぷり!血液サラサラ!赤い果実の健康酒を仕込みました!

6月に仕込んだ「ヤマモモの健康酒」…やっと!飲み頃を迎えました☆

DSC_1770 (640x360)カリウム・マグネシウム・βカロテンがたっぷり!アイスプラント

IMG_0937夏バテ&老化防止におススメ!≪赤しそジュース≫簡単に作れる美容ドリンクです!

DSC_1512 (360x640)血糖値を上げない(低GI)! 太らない! ココナッツパームシュガーがけ♪美味しいカカオニブ!!

血管活き活き♪若いカラダ=コラーゲン生成に働く【水溶性 珪素】

fd401536ダイエットで糖質摂取を敬遠する前に「糖質」のこと知っておきましょう・。*!

40歳からのダイエット 良い油(脂質)をしっかり摂って アンチエイジング痩身・。*

Cellulite treatment, before and after脚を細くしたい!【冷える→むくむ→太る】の悪循環からの脱却法

fd400694糖質、脂質の吸収を抑えてくれる!知らないと損です!「食物繊維」のお話☆

fd401523「炭水化物」食べても太らない人の秘密

fot0001-001甘く見ちゃダメ★「むくみ」と「甘いお菓子」のカンケイ

P1060329 (640x480)カリウムが多い飲み物ランキング!

P1070044 (640x480)ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】

P1030558  ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選

P1020310 (640x480)春先にしっかり体内浄化!今が旬【タラの芽】がお奨め★美味&低カロリーでミネラル豊富!

タケノコの煮物「肥満」「便秘」「肌荒れ」予防と解消に!『タケノコ』

ジンジャーエール材料夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ

P1030305 (640x480)夏から秋にかけて太りやすいかた必見!夏の終わりのカラダ想い食材はこれ!

IMG_0014 たった今からすぐ出来る!むくみの改善法・。*。・

・51痩せたい方、代謝を上げたい方は必見!!!ポイントは「腕」「肩甲骨」「背中」に在り!!

P1060495 (640x480)「背中乗っかり肉」&「二の腕の振りそで肉」その原因と対策

These Jeans Don't Fit Anymore!下っ腹のお肉はなぜつくの?その原因とセルフケア-第一章-

東洋医学体質分類2≪体重の増加≫東洋医学でみるタイプ別の特徴をまとめました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 東洋医学でみる「糖質代謝」と「梅雨時のむくみ」のカンケイ

  2. 話題の「マコモダケ」時期過ぎも美味!外皮は鉄分豊富★美味しい…

  3. エステ同業のお客様から、感激☆メールを頂戴しました♪

  4. 「スイーツ」「お酒」が好き!だけどダイエットしたい方へ☆鍵は…

  5. 土用の夏風邪に、『ノニジュース』『珪素』で喉、鼻の症状がスト…

  6. 「炭水化物」食べても太らない人の秘密

  1. KO'a

    2023.05.11

    KO’a(コア)11周年!

  2. Personal Beauty Esthetics KO'a(コア)

    2023.01.15

    体もココロも健康で美しく!がコンセプト。これからもずっと…

  3. 2023.01.06

    2023年今年もよろしくお願いいたします。

  4. 2023.01.01

    HAPPY NEW YEAR!! 2023/01/01

  5. 2022.12.10

    サッカー ワールドカップ|感動をありがとう!!

  1. 登録されている記事はございません。