代謝落ち世代の、体質に合った効果的な温活と運動のススメ

最近、代謝が落ちてきたなぁ‥と感じ始めた頃から、余分なお肉が目立って来たり、身体の変調を感じるようになったりします。健康維持とダイエットには、冷えは大敵!

体質によって効果的な温め方と、お勧めな運動があるのはご存知ですか☆

『暑さ寒さも彼岸まで』ちょうど今日は秋のお彼岸の中日ですね。

今朝の天気の週間予報でも、この先は一雨ごとに気温が下がっていく、ということでした。

 

体の冷えを一番気をつけたいのは梅雨時期~夏なんですが、外気温が下がってくるこれからはもっと現実的。

カラダを温める「温活」あなたはもう始めていらっしゃいますか?

「すでに普段から気をつけてるわ」という方も、体のタイプによって効果的な温め方があるのはご存知でしょうか?

体のタイプを大きく二通りに分けて、書いていきたいと思います(^^)9-☆

 

湯船にきちんと浸かるのも、

手軽に毎日できる「温活」の一つです☆

 

お湯の温度も入り方も、体質によって

適した入浴の方法があるんですよ・。*

 

 

◆「内臓脂肪型」「隠れ冷え症」タイプ

一般的にお腹、腰周りといった体の中心から上半身にお肉が付きやすいタイプの方が多い 

普段あまり冷えの自覚がなく、むしろ汗っかき 

筋肉の上に脂肪がついてるタイプの方が多い        

血中脂肪が多い「内臓脂肪型」

温活と運動

髙めの温度で短時間発汗できるくらいが理想的

汗がかけたら、出来たらその後冷やすと更に理想的(フィンランドの温冷交代浴)

岩盤浴よりサウナがおススメ!その後、水シャワー

運動で温活するなら「有酸素運動」

※循環器系疾患、高血圧の方は医師に相談してから行って下さい

 

◆「皮下脂肪型」「低体温」「冷え症」タイプ

一般的に太もも、ふくらはぎ、ヒップといった下半身からお肉が付きやすいタイプの方が多い

体温が低く「皮下脂肪」がつきやすい

皮下脂肪の蓄積によってセルライトが多く見受けられる方

温活と運動

低めの温度でゆっくり、発汗を目的とせず、体の深部からしっかり温めることが大切

岩盤浴がおススメ!

とくに内臓を温めて、普段からお腹を冷やさないことを心掛ける

運動で温活するなら、下半身、脚力をつける「筋肉トレーニング」

 

いかがでしょうか?

もちろん、上記が全てではなくて例外パターンもあるかと思います。

「内臓脂肪型」だと思うけど「皮下脂肪型」も当てはまる項目があるとか、そんなときは、当てはまる項目が多いほうを参考にしてください。

「冷え症だけど、熱めのお風呂じゃないとイヤ」という場合は、普段お腹は冷やさないようにする、とか、あくまで参考までにして頂けたらと思います♪

 

 

たまプラーザ・あざみ野エステ

エイジングケア・ダイエット

Personal Beauty Esthetics KO’a(コア)

 

◆その他の記事◆

代謝が落ちる【土用の時期】本格ダイエットはこの前後に!

血管活き活き♪若いカラダ=コラーゲン生成に働く【水溶性 珪素】

stockfoto_53887396_XS腸の善玉菌が多く住みつく腸内環境とは?腸を整える3つの条件

img_1286【甘酒の豆乳割り】エクオール+酵素のスーパーコンビ!!

元気映像女性ホルモンを向上↑させる5つのポイント

P1070388 (640x480)「異常気象」「ストレス」に負けない究極のエイジングケアのツボはズバリ「腎」!!

モンテセラピー腎ゆ  重だるい「むくみ改善」「糖質代謝アップ」には「背中のケア」を!

IMG_0533アントシアニン(抗酸化成分)たっぷり!血液サラサラ!赤い果実の健康酒を仕込みました!

6月に仕込んだ「ヤマモモの健康酒」…やっと!飲み頃を迎えました☆

DSC_1770 (640x360)カリウム・マグネシウム・βカロテンがたっぷり!アイスプラント

IMG_0937夏バテ&老化防止におススメ!≪赤しそジュース≫簡単に作れる美容ドリンクです!

DSC_1512 (360x640)血糖値を上げない(低GI)! 太らない! ココナッツパームシュガーがけ♪美味しいカカオニブ!!

fd401536ダイエットで糖質摂取を敬遠する前に「糖質」のこと知っておきましょう・。*!

40歳からのダイエット 良い油(脂質)をしっかり摂って アンチエイジング痩身・。*

Cellulite treatment, before and after脚を細くしたい!【冷える→むくむ→太る】の悪循環からの脱却法

KO’a の脚やせ☆美脚トリートメント!初公開

P1060740 (480x640)O脚が「胃・脾・胆」の経絡ケアで真っ直ぐ美脚!-セラピストの講習会より-

fd400694糖質、脂質の吸収を抑えてくれる!知らないと損です!「食物繊維」のお話☆

fd401523「炭水化物」食べても太らない人の秘密

fot0001-001甘く見ちゃダメ★「むくみ」と「甘いお菓子」のカンケイ

P1060329 (640x480)カリウムが多い飲み物ランキング!

P1070044 (640x480)ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】

P1030558  ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選

P1020310 (640x480)春先にしっかり体内浄化!今が旬【タラの芽】がお奨め★美味&低カロリーでミネラル豊富!

タケノコの煮物「肥満」「便秘」「肌荒れ」予防と解消に!『タケノコ』

ジンジャーエール材料夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ

P1030305 (640x480)夏から秋にかけて太りやすいかた必見!夏の終わりのカラダ想い食材はこれ!

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 秋~初冬の「風邪」「便秘」「シワ」「かゆみ」は乾燥(肺・大腸…

  2. 『体軸調律エステティック』講習会・手のひら&キャビフルで筋肉…

  3. 秋口の胃の不調・・簡単♪ツボ押し・健胃ケア★東洋医学でみる季…

  4. KO’a の サンキャッチャー が、太陽の光を虹…

  5. たまプラーザ 新石川公園 にて

  6. 横浜 赤レンガ 馬車道で出合った、スリランカ紅茶のカフェのカ…

  1. KO'a

    2023.05.11

    KO’a(コア)11周年!

  2. Personal Beauty Esthetics KO'a(コア)

    2023.01.15

    体もココロも健康で美しく!がコンセプト。これからもずっと…

  3. 2023.01.06

    2023年今年もよろしくお願いいたします。

  4. 2023.01.01

    HAPPY NEW YEAR!! 2023/01/01

  5. 2022.12.10

    サッカー ワールドカップ|感動をありがとう!!

  1. 登録されている記事はございません。