JAはまっ子たまプラーザ店で今年も出てましたよ☆マコモダケ
昨年ブログでマコモダケの美味しさにハマった話を書きました。
その食感を例えると‥繊維質感が少ない柔らかいゴボウみたいな感じ?とは言っても、上げられている栄養成分は食物繊維、ミネラル、ビタミン、タンパク質が豊富でダイエット&美人食に超おススメな「マコモダケ」
秋が来て、今年も出るかな、と期待して待ってました。
9月のある日、お店に行ったら、運よく最後の一つを見つけました!
「運よく」といったのは、その日ラストワンをゲットできたこともそうなんですが、JAたまプラーザ店に出荷してるマコモダケの生産者さんは一人しかいらっしゃらないそうなので、もともと数が希少だということなのです。
↓こちらが「マコモダケ」
名前からはキノコ系を想像しますが、水辺に自生するイネ科のマコモという植物の、茎が肥大化したところが「マコモダケ」と呼ばれ、食用出来ます。
上の写真の一番下のマコモダケは、覆っている緑色の葉を剥いだもの、白い部分が可食部です。
マコモダケ、どうやってカットするの?
マコモダケを前にパッと見、はてさて?どう切れば良いか戸惑うかもしれません。
外側の緑の葉は、非常ーに硬くて刃が立ちませんから外します。
ここからは意外と、直感?で「包丁の突き進む」感じでいいと思います。
‥が、ちょっとそれはあまりに無責任な気がするので、あくまで自己流カット法なのですが、
一番外側の硬い葉を剥いて出てきた白い部分から切っていくと、上半分の緑の葉も手で剥きやすくなり、外皮をめくると緑色でも包丁が入るところが現れてきます!包丁の刃が入れば、そこは調理可能部分です。
↓マコモダケをカットするとこんな感じ
4本あったうち、一本は黒穂菌という黒い色素が発生してました(写真上半分)
これは成長が進むと発生するもので、食べられますが、若い白いもの(写真下半分)に比べると繊維感があって、若干味が落ちます。
マコモダケは9月から10月中旬までの1か月しか美味しく食べられる時期がない、これまた貴重なのです。
マコモダケの調理は?
いろんな調理に適していますが、やっぱり炒め物が好き!
↓冷蔵庫に在り合わせのチクワ&卵炒め☆
ダイエット、エイジングケアに超おススメ!マコモダケ☆
マコモダケには前述したように栄養価が高いこと以外に、余分なコレステロールや糖分の吸収を抑える働き、そして体内の酵素やホルモンの働きを活発化してくれる大変優秀な食材なんです!
まだJAや道の駅などの直売所でしか手に入らないので、知る人ぞ知る存在ですが、出あえた時は是非お求め下さい☆
◆「マコモダケ」以前の記事◆
カリウム ほかミネラルたっぷり!「マコモダケ」の美味しさにやみつき!!
話題の「マコモダケ」時期過ぎも美味!外皮は鉄分豊富★美味しいお茶に!
たまプラーザ・あざみ野エステ
エイジングケア・ダイエット
Personal Beauty Esthetics KO’a(コア)
*その他の記事*
「にんにく」紀元前からのスーパー食材の元祖!横浜産 希少の生にんにく
春先にしっかり体内浄化!今が旬【タラの芽】がお奨め★美味&低カロリーでミネラル豊富!
春先の「風邪」「花粉症」「肌荒れ」には!この食材でカラダの中からケアしましょう・。*
「長命草」「雲南百薬」 名前からして有難い!沖縄発のスーパープランツ!
カリウム・マグネシウム・βカロテンがたっぷり!アイスプラント
ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】
糖質、脂質の吸収を抑えてくれる!知らないと損です!「食物繊維」のお話☆
ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選
太りにくい体質と若さにカンケイする【睡眠とホルモン】のお話し
体内時計(自律神経系)を整える★就寝前の3分でできる!簡単リフレクソロジー
脚を細くしたい!【冷える→むくむ→太る】の悪循環からの脱却法
夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ
夏から秋にかけて太りやすいかた必見!夏の終わりのカラダ想い食材はこれ!