春からダイエット、なら立春からの今が最適!☆おすすめの食材はこれ!

※2月4日の記事に、更に新しい情報を追加しました。

 

2018年2月4日の今日は【立春】

暦の上では春なんですが、明日からも更なる寒波が続く予報。

 

寒いとなかなか「やる気」が出にくいですが、春を迎えるにあたって、

私たちのカラダの中では、ちゃんと準備が始まっているんです!

 

春からダイエットを始めるなら、このタイミングが大切!

美人ダイエットのためのおススメの食べ物をご紹介します☆

 

 

次の季節を迎える身体の準備期間は、先月1月17日から既に始まっています。

そう!春を迎えるための、冬の土用の期間です。

 

土用の時期とは

土用の時季の過ごし方

 

 

ダイエットを本腰入れて始めるなら、土用明けの今日からがお勧め!

美人ダイエットと食事は基本中の基本ですよね☆

 

ダイエットに最適な時季は?

ダイエット、デトックスは土用明けがおススメ

 

 

 

東洋医学の五行によれば

【立春】からの時季、カラダにとっておススメなのは、

程よく酸味のある食べ物です。

 

 

 

おススメなのは、これらの食べ物☆

 

 

 

柑橘系の果物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みかんや、晩柑類、レモンはビタミン豊富。

インフルエンザ流行中でもあるから、予防にも良いですね。

 

 

 

 

梅干しは最高のダイエット&アンチエイジング食材!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長年にわたり食事に取り入れてる方皆さまが軒並み若々しいから、太鼓判だと確信してます。

 

 

 

 

身体も温まる!酸辣湯(サンラータン)がおススメ☆

 

タンパク質と食物繊維がたっぷり摂れて、かつ身体が温まるから、

女性は当然!美しく年齢を重ねたい、全ての方へ!おススメの献立です☆

 

お酢の酸味&豆板醤とラー油がキメ手☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日筆者が作ったのは・。*!

 

チキンスープのだし汁に今旬のキノコ、しいたけ、まいたけ、しめじに、鶏もも肉(良質のたんぱく質&ビタミンA&ビタミン6が皮膚と粘膜を強くします)。

 

ありあわせの野菜と生姜、ネギ、にんにく適当に入れて醤油、豆板醤、仕上げに酢とラー油、ニラをお好みの量加えて出来上がり!

 

 

昨年夏からの日照不足から始まり、冬も異例の激寒の影響で今、野菜が高過ぎて、そうそう使えないから、モヤシや、キノコなど、ありあわせで出来るのもお奨め。

 

 

鶏肉は塩コショウで下味をつけ、かるくサラダ油と片栗粉で下ごしらえしておくと柔らかくできます。

 

 

 

海藻ミネラルたっぷり摂れる♪

酢の物も優秀なダイエット食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふだん野菜は気をつけるけど、海藻類はあまり食べないかた、意外と多いです。

 

わかめ、ひじき等々、お味噌汁以外に【酢の物】なら、組み合わせる食材も、キュウリやオクラ、食用菊、など野菜や春雨、小女子とか、いろいろバラエティーに富んだ食べ方が出来ます☆

 

 

 

東洋医学・五行での【酸】

 

程よい酸味を摂ることは肝臓の働きを助けます。

 

春は、冬の時季から身体が目覚めて、冬に溜めた不要物を排出する働きをスタートします。

そのときに、内臓器では肝臓が一番働くので、肝臓をサポートしてくれる食べ物(味)が【酸味】です。

 

美人ダイエットのスタートには、まず程よい酸味のある食事を心掛けて、身体の働きを呼び覚ますことが大切です☆

 

 

 

 

たまプラーザ・あざみ野エステ

エイジングケア・ダイエット

Personal Beauty Esthetics KO’a(コア)

 

*その他の記事*

P1030305 (640x480)夏から秋にかけて太りやすいかた必見!夏の終わりのカラダ想い食材はこれ!

ジンジャーエール材料夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ

P1070388 (640x480)「異常気象」「ストレス」に負けない究極のエイジングケアのツボはズバリ「腎」!!

P1060329 (640x480)カリウムが多い飲み物ランキング!

P1070044 (640x480)ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】

DSC_1770 (640x360)カリウム・マグネシウム・βカロテンがたっぷり!アイスプラント

fd400694糖質、脂質の吸収を抑えてくれる!知らないと損です!「食物繊維」のお話☆

stockfoto_53887396_XS腸の善玉菌が多く住みつく腸内環境とは?腸を整える3つの条件

IMG_1170米麹の発酵だけで抜群の甘味と美味しさ!「あまさけ」

P1020947代謝アップと酵素のカンケイ

P1030558  ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選

40歳からのダイエット 良い油(脂質)をしっかり摂って アンチエイジング痩身・。*

img_1611話題の「マコモダケ」時期過ぎも美味!外皮は鉄分豊富★美味しいお茶に!

NEC_0050 (480x640)太りにくい体質と若さにカンケイする【睡眠とホルモン】のお話し

腎~膀胱体内時計(自律神経系)を整える★就寝前の3分でできる!簡単リフレクソロジー

元気映像女性ホルモンを向上↑させる5つのポイント

fot0001-001甘く見ちゃダメ★「むくみ」と「甘いお菓子」のカンケイ

Cellulite treatment, before and after脚を細くしたい!【冷える→むくむ→太る】の悪循環からの脱却法

IMG_0474「長命草」「雲南百薬」 名前からして有難い!沖縄発のスーパープランツ!

DSC_1512 (360x640)血糖値を上げない(低GI)! 太らない! ココナッツパームシュガーがけ♪美味しいカカオニブ!!

P1020310 (640x480)春先にしっかり体内浄化!今が旬【タラの芽】がお奨め★美味&低カロリーでミネラル豊富!

やじるし東洋医学でみる「糖質代謝」と「梅雨時のむくみ」のカンケイ

代謝落ち世代の、体質に合った効果的な温活と運動のススメ

関連記事

  1. 横浜 赤レンガ 馬車道で出合った、スリランカ紅茶のカフェのカ…

  2. 2017年/年末 & 2018年/年始 営業のお知らせ☆

  3. むくみ=体内を巡る「水」のトラブル、その改善は「血行回復ケア…

  4. カリウム・マグネシウム・βカロテンがたっぷり!アイスプラント…

  5. おやつで賢くアンチエイジング!ブラックレーズン(by カルデ…

  6. 夏のむくみはカリウム不足、こむら返りはマグネシウム不足です。…

  1. KO'a

    2023.05.11

    KO’a(コア)11周年!

  2. Personal Beauty Esthetics KO'a(コア)

    2023.01.15

    体もココロも健康で美しく!がコンセプト。これからもずっと…

  3. 2023.01.06

    2023年今年もよろしくお願いいたします。

  4. 2023.01.01

    HAPPY NEW YEAR!! 2023/01/01

  5. 2022.12.10

    サッカー ワールドカップ|感動をありがとう!!

  1. 登録されている記事はございません。