【ダイエット開始に効果的な時期】はあるの?それは【暦】の中に在り☆夏までに瘠せたい!なら【立夏】から☆

こんにちは!

 

このまえ『冬の土用』を書いたと思っていたら、

早くも、明日から『春の土用』の期間に入ります(^^

ダイエット、デトックスは土用明けがおススメ

春からダイエットなら!立春からの今が最適☆おすすめの食材はこれ!

 

 

 

『ダイエットを始める良い時期って、ありますか?』

というご質問をよく戴きます。

 

ダイエットしたい!

頭で思っても、モチベーションが上がらない時もあるかと思います。

『気持ち』も大切な要素です。

このモチベーションが高い時は、ダイエットを始めるには良い時期といえます。

気持ちが上がらないなら、効果も上がらないでしょう。

むしろ無理にやらないほうが良いですよ。

上がって来るまで待機しましょう…と筆者は考えます。

 

 

 

さて、『気持ち』『モチベーション』のほかに、

細胞レベルなら、ダイエットに取り組む良い時期、

それは暦の中に在ります!

 

 

いち早くお伝えしたくて、っていうのが、日本時間の明日の

4月17日~5月5日『立夏』まで、土用の期間です。

…といっても、早合点しないで!

この期間が絶好期なのではありません。

 

 

 

夏までに瘠せたい!『夏ダイエット』なら、

5月5日『立夏』からがおススメです!

 

 

ただし、土用の期間は、なるべく*体を大事に過ごすことも重要で、

ダイエット開始までの準備期間として大切。

 

 

『土用』のこと、もう少しだけ述べておきたいと思います。

 

 

これまでのブログで書いてきましたが、一年の季節の変わり目、『節目のとき』に、

日本古来の『暦』の上に、必ず置かれている『土用』

 

 

 

東洋医学では、季節を四季ではなく、五季としています。

春夏秋冬に、土用を加えての五季です。

 

春夏秋冬は、それぞれが一年に一回訪れる季節なのに対し、

土用は季節の変わり目に在るから、4回あります。

 

 

 

*土用とは▼

土用の時季の過ごし方

 

『季節の変わりを肌で感じる』って、誰が初めに言ったのか、

昭和に生まれ育った筆者は、こういう昔からある言葉は、

50代になって、『ほんとに全てを言い当てている』ということに驚きを憶えています。

 

 

実はこれこそが、遠い遠いはるか昔、人類の祖先の時代から、自らの命を守るために備わったもの。

 

現代の都市に暮らす私達には、室内や車内に居ればエアコンがあるし、暑さ寒さが『命の危機』になるとは、まず無縁に近いです。

 

 

 

暑い、寒い、痛い、かゆい、…etc

皮膚=『肌』は、外的な変化を感じる、一番大きな『感覚器』。

 

 

アトピー体質がある筆者個人の持論ですが、皮膚上に出て来てる反応というのは、健全な証のうち、

と捉えています。

見えない体内で起きるよりは、皮膚(肌)なら、自身が第一に気付きやすいです。

 

 

『皮膚』とは、内臓、骨、筋肉をはじめ、血管やら、脂肪やら、

『自分』を組成する、全てを包む、超高感度な『シート』のような存在。

 

 

東洋医学では、皮膚にある『ツボ』がこの外部状況をうけとり、

『経絡』を通じて体内の臓器へ状況を流して対応を促す、という考えがあります。

 

 

 

人類の知恵が発達し、科学が進んだ現代であっても、

私達の身体を組成する細胞は、さほど大進化を遂げてはいません。

 

先人の時代には、鋭敏に研ぎ澄まされていた感覚が、現代ではそんなに感覚をフルに働かせて使わなくても、外敵もなければ、方角もアプリが教えてくれますし、気象状況も、この先3か月まで分かる良い環境なので、だいぶ鈍くなってきてしまいました。

『自分の感覚』を頼るより、外部の情報を頼るほうが普通です。

 

そんななか、

便利な世の中になっていようとも、体内の細胞は『暦』に従い、次なる季節の環境の変化に負けないように、順応するように、アナログでせっせ、せっせと動いているのです。

 

 

季節の変わり目、次の季節にしっかり体が『適応』できるためのシステムを作る期間、

それが『土用』の期間です。

 

 

 

 

春の土用期間が始まりました!

4月17日~5月5日(立夏)までです。

 

土用の期間が過ぎると、代謝が上がります。

 

 

『土用の期間』に理想的なのは、『自分を大事にする時間』を作ることです。

▼ご参考までに

土用の時季の過ごし方

 

 

 

土用の期間中は、ダイエットに適していない、というのではありません。

体がリセット状態になるため、むくみやすいし、それまでの疲れや無理が何かの形で出やすい時季ともなりますので、体のケアは、ガンガンやっつけて燃焼させる系よりは、心地よく休みながら身体の働きに従ったデトックスをするメンテナンス系をお勧めします。

 

 

 

それでは、結論とまとめです。

 

ダイエットに本腰を入れるなら!

今季は、土用明け5月5日以降からがおすすめです☆

 

これも、次の『夏の土用』が始まるまで、『丑の日』で有名な(7月20日~8月7日(立秋))の間です。

 

 

…ということで!

▼KO’a(コア)のキャンペーンも、この時期に、是非!お役立て下さいませ・。*

2018年・KO’a(コア) 6周年・。*キャンペーン🎈・。*

 

 

 

たまプラーザ・あざみ野エステ

エイジングケア・ダイエット

Personal Beauty Esthetics KO’a(コア)

 

*その他の記事*

P1030305 (640x480)夏から秋にかけて太りやすいかた必見!夏の終わりのカラダ想い食材はこれ!

ジンジャーエール材料夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ

P1070388 (640x480)「異常気象」「ストレス」に負けない究極のエイジングケアのツボはズバリ「腎」!!

P1060329 (640x480)カリウムが多い飲み物ランキング!

P1070044 (640x480)ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】

DSC_1770 (640x360)カリウム・マグネシウム・βカロテンがたっぷり!アイスプラント

fd400694糖質、脂質の吸収を抑えてくれる!知らないと損です!「食物繊維」のお話☆

stockfoto_53887396_XS腸の善玉菌が多く住みつく腸内環境とは?腸を整える3つの条件

IMG_1170米麹の発酵だけで抜群の甘味と美味しさ!「あまさけ」

P1020947代謝アップと酵素のカンケイ

P1030558  ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選

40歳からのダイエット 良い油(脂質)をしっかり摂って アンチエイジング痩身・。*

img_1611話題の「マコモダケ」時期過ぎも美味!外皮は鉄分豊富★美味しいお茶に!

NEC_0050 (480x640)太りにくい体質と若さにカンケイする【睡眠とホルモン】のお話し

腎~膀胱体内時計(自律神経系)を整える★就寝前の3分でできる!簡単リフレクソロジー

元気映像女性ホルモンを向上↑させる5つのポイント

fot0001-001甘く見ちゃダメ★「むくみ」と「甘いお菓子」のカンケイ

Cellulite treatment, before and after脚を細くしたい!【冷える→むくむ→太る】の悪循環からの脱却法

IMG_0474「長命草」「雲南百薬」 名前からして有難い!沖縄発のスーパープランツ!

DSC_1512 (360x640)血糖値を上げない(低GI)! 太らない! ココナッツパームシュガーがけ♪美味しいカカオニブ!!

P1020310 (640x480)春先にしっかり体内浄化!今が旬【タラの芽】がお奨め★美味&低カロリーでミネラル豊富!

やじるし東洋医学でみる「糖質代謝」と「梅雨時のむくみ」のカンケイ

代謝落ち世代の、体質に合った効果的な温活と運動のススメ

関連記事

  1. たまプラーザ・エステKO'a(コア)

    エステサロンの集中ケア、メンテナンスケア、 東洋医学でみる5…

  2. 春からダイエット、なら立春からの今が最適!☆おすすめの食材は…

  3. 顔 経絡 運気 KO'a(コア)

    陰陽五行【経絡】強化で!お顔も運気も上げ上げ↑↑

  4. 【ブライダル エステ】結婚式を迎えられたU様から*。・嬉しい…

  5. エステ同業のお客様から、感激☆メールを頂戴しました♪

  6. 土用 の時季 の過ごしかた

  1. KO'a

    2023.05.11

    KO’a(コア)11周年!

  2. Personal Beauty Esthetics KO'a(コア)

    2023.01.15

    体もココロも健康で美しく!がコンセプト。これからもずっと…

  3. 2023.01.06

    2023年今年もよろしくお願いいたします。

  4. 2023.01.01

    HAPPY NEW YEAR!! 2023/01/01

  5. 2022.12.10

    サッカー ワールドカップ|感動をありがとう!!

  1. 登録されている記事はございません。