2018年猛暑『夏疲れ』『夏太り』に、おすすめ食材 

2018年8月も終わりに近づいて、手元の携帯のお天気情報では気温26度。

今日はホッと一息つける温度です。

 

 

通年より一か月ほども早かった梅雨明けから、ほぼ二か月。

35度前後の猛暑日の連続でした。

 

 

 

『酷な蒸し暑さ』

体温調整に体は大忙し!

 

 

ただ暑いだけではなく、湿度をともなう『蒸し暑さ』は、体に熱がこもるので、大量の発汗を促し、体温調整に体は大忙しに働いてきました。

 

 

東洋医学の五行で、気候の『湿』は、体にとって悪影響を与える邪気とされています。

 

そして、その『邪』と言われる『蒸し暑さ』によっての発汗は、エネルギーを大量に消耗(『気』を奪う)させるから、相当『酷』な環境に体は対応してきた、ということになります。

 

 

それでは!これから

夏の終わり…

夏疲れと夏太りに、おすすめの食材について書こうと思います!

 

 

 

 

『陰』の食材、『陽』の食材をバランスよく!

 

暑さの為、つい冷たいものや喉越しのよいものを選びがちだった、という方も多かったと思います。

 

汗をかくと体は冷えることから、体を冷やす『陰』の食材(白米、うどん、そうめん、葉野菜、白砂糖またはそれを使用した菓子類、など)ばかりに偏ると、体温低下で内臓の働きも落ち、体調不良と、体に脂肪がつきやすくなります。

 

 

 

『陽』の食材(玄米、押麦、根菜類、海藻類、発酵食品、天然塩、スパイス類など)も、きちんとバランスよく食べることは、体温とエネルギー代謝を安定させる上で、とても大切です。

 

 

 

 

夏疲れと夏太り防止には、バランスのとれた食事!

 

体温とエネルギー代謝が安定すること、すなわち、夏疲れの体力回復と、夏太り防止にも繋がります。

『陰』の食材ばかりに偏り、内臓が冷えると体調を崩しやすく、また太ってしまいやすい、ということです。

 

陰陽の食材を、ある程度知っていればご自身でコントロールできます☆

 

 

夏は果物が美味しい季節ですが、果物は『陰』の食材です。

ここでは、『陰』の食材がダメ、と言っているのではなく、体の余分な熱を下げてくれるので、バランスよく食べれば良いわけです。

 

果物には汗で失われる水分や、栄養成分が豊富にあるし、疲労回復作用もあるので、糖質やお菓子よりはお奨めな食材です☆

 

 

あとは、余談ですが陰性の食材でも、天日乾燥すると陽性に転じるものも多数です。

 

果物でいえば、葡萄、イチジクなどの『ドライフルーツ』は、その代表的存在です♪

 

 

天日乾燥させた果物に留まらず、シイタケや大根や、魚の干物も乾物類もそうだけど、

梅干しは素晴らしい存在です!

 

よろしければ、過去のブログでも語っていますので、チラッと覘いて頂けるだけでも、嬉しく思います(^^)

 

 

 

 

頑張った!夏の終わりの体ケアは?

 

お彼岸までくらいだとすると、暑さもあと一か月、ってところですかね。

 

バランスのとれた『食養生』は、究極の体の内側へのケアになります。

あとは、体を休める時間を持つこと。

サロンへ是非、リラクゼーションにいらして下さい(^^)/

 

 

 

 

たまプラーザ・あざみ野エステ

エイジングケア・ダイエット

Personal Beauty Esthetics KO’a(コア)

 

 

【その他のブログ】

 

土用の時季の過ごし方

 

疲労回復&美肌に!梅シロップ&炭酸水 ・。*

 

「にんにく」紀元前からのスーパー食材の元祖!横浜産 希少の生にんにく

IMG_1170米麹の発酵だけで抜群の甘味と美味しさ!「あまさけ」

stockfoto_53887396_XS腸の善玉菌が多く住みつく腸内環境とは?腸を整える3つの条件

img_1286【甘酒の豆乳割り】エクオール+酵素のスーパーコンビ!!

元気映像女性ホルモンを向上↑させる5つのポイント

IMG_0533アントシアニン(抗酸化成分)たっぷり!血液サラサラ!赤い果実の健康酒を仕込みました!

6月に仕込んだ「ヤマモモの健康酒」…やっと!飲み頃を迎えました☆

DSC_1770 (640x360)カリウム・マグネシウム・βカロテンがたっぷり!アイスプラント

IMG_0937夏バテ&老化防止におススメ!≪赤しそジュース≫簡単に作れる美容ドリンクです!

DSC_1512 (360x640)血糖値を上げない(低GI)! 太らない! ココナッツパームシュガーがけ♪美味しいカカオニブ!!

血管活き活き♪若いカラダ=コラーゲン生成に働く【水溶性 珪素】

fd401536ダイエットで糖質摂取を敬遠する前に「糖質」のこと知っておきましょう・。*!

40歳からのダイエット 良い油(脂質)をしっかり摂って アンチエイジング痩身・。*

Cellulite treatment, before and after脚を細くしたい!【冷える→むくむ→太る】の悪循環からの脱却法

fd400694糖質、脂質の吸収を抑えてくれる!知らないと損です!「食物繊維」のお話☆

fd401523「炭水化物」食べても太らない人の秘密

fot0001-001甘く見ちゃダメ★「むくみ」と「甘いお菓子」のカンケイ

P1060329 (640x480)カリウムが多い飲み物ランキング!

P1070044 (640x480)ダイエットに必修!カリウム、ビタミンB2が多い【四季の旬野菜ベスト5】

P1030558  ダイエット、アンチエイジングに欠かせない「腸内細菌」「ミネラル」食材3選

P1020310 (640x480)春先にしっかり体内浄化!今が旬【タラの芽】がお奨め★美味&低カロリーでミネラル豊富!

タケノコの煮物「肥満」「便秘」「肌荒れ」予防と解消に!『タケノコ』

ジンジャーエール材料夏太り&夏バテNO!「美しく元気に」夏を過ごす☆美味しく胃腸をケアする3つのレシピ

P1030305 (640x480)夏から秋にかけて太りやすいかた必見!夏の終わりのカラダ想い食材はこれ!

IMG_0014 たった今からすぐ出来る!むくみの改善法・。*。・

関連記事

  1. 秋~初冬の「風邪」「便秘」「シワ」「かゆみ」は乾燥(肺・大腸…

  2. KO’a の脚やせ☆美脚トリートメント!初公開

  3. 「異常気象」「ストレス」に負けない究極のエイジングケアのツボ…

  4. 脚を細くしたい!【冷える→むくむ→太る】の悪循環からの脱却法…

  5. 血液サラサラ効果・。*真夏は「赤」の食材を摂って体内浄化&代…

  6. βカロテン多い野菜イメージ画像

    免疫賦活作用(免疫活性)【βカロテン】豊富な野菜と効果的な食…

  1. KO'a

    2023.05.11

    KO’a(コア)11周年!

  2. Personal Beauty Esthetics KO'a(コア)

    2023.01.15

    体もココロも健康で美しく!がコンセプト。これからもずっと…

  3. 2023.01.06

    2023年今年もよろしくお願いいたします。

  4. 2023.01.01

    HAPPY NEW YEAR!! 2023/01/01

  5. 2022.12.10

    サッカー ワールドカップ|感動をありがとう!!

  1. 登録されている記事はございません。